DVDブック 子どもたちは未来 別巻<br> 乳幼児のための脳科学―DVDブック子どもたちは未来〈別巻〉

個数:

DVDブック 子どもたちは未来 別巻
乳幼児のための脳科学―DVDブック子どもたちは未来〈別巻〉

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月07日 20時52分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判
  • 商品コード 9784780304077
  • NDC分類 493.91
  • Cコード C0037

目次

序 脳科学からみた斎藤公子の保育実践
第1章 育児と保育の脳科学―斎藤公子先生の保育思想が目指したもの
第2章 幼児の脳の発達から見た保育・教育の現状と将来
第3章 進化と遺伝から見た保育・教育の現状と将来
第4章 発達コホート研究から見た保育・教育の現状と将来
寄稿 「子どもの育ちへの信頼」を支える科学的メカニズム

著者等紹介

小泉英明[コイズミヒデアキ]
株式会社日立製作所役員待遇フェロー。独立行政法人科学技術振興機構社会技術研究開発センター「脳科学と社会」研究開発領域領域総括(2004.4‐2010.3)。専門研究分野・活動:専門は分析科学・応用脳科学・環境科学。国際心・脳・教育学会(IMBES)理事。Mind,Brain,and Education誌(Blackwell社)副編集長。東京大学総合文化研究科・同教養学部運営諮問会議委員。内閣府原子力委員会専門委員

多賀厳太郎[タガゲンタロウ]
東京大学大学院教育学研究科教授。1989年東京大学薬学部卒業。1994年東京大学大学院薬学系研究科博士課程修了、博士(薬学)。京都大学基礎物理学研究所学振特別研究員、ボストン大学神経筋研究所博士研究員、東京大学教養学部基礎科学科助手をへて、2000年東京大学大学院教育学研究科講師、2004年同准教授、2009年より同教授。カリフォルニア工科大学HFSP短期フェロー、科学技術振興機構PREST、SORST、CREST研究代表者等を併任

安藤寿康[アンドウジュコウ]
慶応義塾大学文学部博士(教育学)。専門:行動遺伝学・教育心理学。1986年慶應義塾大学大学院社会学研究科教育学専攻博士課程修了。1993年助教授を経て、2001年より教授となり現在に至る。1998年「慶應義塾双生児研究プロジェクト(KTP)」を立ち上げる。2003年コロラド大学行動遺伝学研究所訪問研究員として留学。2004年科学技術振興機構「脳科学と教育」で「首都圏ふたごプロジェクト(ToTCoP)」を立ち上げる

安梅勅江[アンメトキエ]
筑波大学大学院人間総合科学研究科教授。独立行政法人科学技術振興機構社会技術研究開発センター「脳科学と社会」研究開発領域委員長補佐。専門は発達保健学。国際保健福祉学会理事。日本保健福祉学会理事。1984年東京大学医学部保健学科卒業。1989年東京大学医学系研究科大学院博士課程修了、保健学博士。1990年国立身体障害者リハビリテーション研究所研究員。1994年米国社会サービス研究所客員研究員。2001年浜松医科大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品