どうつくる?障害者総合福祉法―権利保障制度確立への提言

個数:

どうつくる?障害者総合福祉法―権利保障制度確立への提言

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 169p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784780303551
  • NDC分類 369.27
  • Cコード C0036

目次

序 障害者自立支援法廃止をめぐる動向をどう見るか
第1章 障害者総合福祉法の基本視点(障害者総合福祉法への期待―新法は障害当事者や家族の実態を変えられるか;障害をもつ者の権利条約批准に向けて求められる制度改革―障害者基本法・障害者差別禁止法・障害者虐待防止法への視点)
第2章 障害者総合福祉法への具体的提言(1)福祉サービス法の視点から(障害の範囲と福祉サービス支給決定方式のあり方を考える;障害者を地域で支える相談支援を考える;居宅生活を支える支援機構を考える;日中活動の場のあり方を考える;暮らしの場のあり方を考える)
第3章 障害者総合福祉法への具体的提言(2)障害児者の権利保障の視点から(障害児支援の仕組みを考える―療育システムと学齢期・子育て支援;障害者の就労問題解決のために;障害者の所得保障を考える;障害者の高齢化の課題を考える;障害者の医療的ケアのあり方を考える;精神障害者の地域生活を支えるために;福祉労働をより安定的なものとしていくために)
第4章 社会福祉のあり方の根本的転換を(障害者自立支援法の根本問題は何であったか―高齢者・障害者総合福祉法の制定を;消費者主権主義を乗り越えて)

最近チェックした商品