内容説明
古い左翼思想、それへの反発から本質をゆがめたサヨク思想に替わって、「心をつなぐ左翼の言葉」が求められているのではないだろうか。
目次
第1日目 護憲と連帯のための言葉
第2日目 ポスト資本主義を語る言葉
第3日目 プロレタリア文学の言葉
著者等紹介
辻井喬[ツジイタカシ]
1927年東京都生まれ。詩人・作家。セゾングループの経営者・堤清二として戦後の経済界をリードする一方で、詩作から小説まで幅広い文学活動を旺盛に展開する。著作に詩集『異邦人』(室生犀星詩人賞)、『虹の岬』(谷崎潤一郎賞)、『父の肖像』(野間文芸賞)など多数。『自伝詩のためのエスキース』にて第27回現代詩人賞を受賞
浅尾大輔[アサオダイスケ]
1970年愛知県生まれ。作家、雑誌『ロスジェネ』編集長。小説「家畜の朝」にて第35回新潮新人賞。新聞記者、労働組合の専従職員をへて現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- はじめてのヘブライ語