出版社内容情報
どんな自転車に乗ればいい?自転車の交通ルールがよくわからない安全に楽しむにはどうすればいい?
自転車に興味はあるけど、何から始めたらいいのかよくわからない---
そんな方々に向けて、速さやテクニックの上達ではなく、いつまでも健康に活動したい人に向けて、著者が実践してきたノウハウのすべてをギッシリ詰め込んだ一冊。
内容説明
あくまでも快適に楽しく自転車に乗りたい!どんな自転車に乗ればいい?自転車の交通ルールがよくわからない。安全に楽しむにはどうすればいい?自転車に興味はあるけれど、何から始めたらいいのかよくわからない―この本は、速さやテクニックの上達ではなく、いつまでも健康に活動したい人に向けて、私が実践してきたノウハウのすべてをぎっしり詰め込んだ一冊だ。
目次
第1章 ハマるとヤバい?自転車の魅力!(誰でも自由に!孫とも楽しめる真の生涯スポーツ;あちこち行きたい!自転車ツーリングの魅力 ほか)
第2章 快適に走る、楽しく走るライディングテクニック(ビシッと決める乗車ポジションとフォーム;ペダリングの極意は心臓と肺で走ること! ほか)
第3章 ジテツウで毎日をヴィヴィッドに、豊かな楽しみを!(自転車が毎日をイキイキさせる!;探究心に火が付く ジテツウルート開拓 ほか)
第4章 ゴキゲン!カラダと自転車のメンテ術(生活習慣病に、メタボ対策に、効果絶大!;ダイエット、シェイプアップに最適! ほか)
第5章 底なしの魅力!?ツーリングを徹底的に楽しむ(知らなかった地域の魅力!日本のいいトコ、メッチャあるある;まずは半日、そして日帰り、宿泊ツアーへ ほか)
著者等紹介
瀬戸圭祐[セトケイスケ]
自転車をこよなく愛するアウトドアアドバイザー。中学/高校時代に日本全国を走破し、その後、ロッキー、アルプス、西ヒマラヤ/カラコルム、ヒンズークシュ、北極圏スカンジナビアなど世界の大山脈を自転車で単独縦断走破。某自動車会社に勤務するも長年自転車通勤を続けており、週末は自転車のほか、山歩きや雪遊び、野湯探索などアウトドアを楽しんでいる。自転車の魅力や楽しみを著書やメディアへの掲載、市民大学での講座、講演やSNSなどで発信し続けており、「より良い自転車社会」に向けての活動をライフワークとしている。NPO法人自転車活用推進研究会理事、(一社)グッド・チャリズム宣言プロジェクト理事、よみうりカルチャー講飾(各種アウトドア講座)のほか、環境省「環境に優しい自転車の活用方策検討会」検討員、丸の内朝大学「快適自転車ライフクラス」講師、(一財)日本自転車普及協会事業評価委員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yyrn
tetsubun1000mg
Tomonori Yonezawa
Humbaba