龍谷大学国際社会文化研究所叢書<br> “生の芸術”への誘い―しなやかに世界を変えるために

個数:

龍谷大学国際社会文化研究所叢書
“生の芸術”への誘い―しなやかに世界を変えるために

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月14日 07時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 360p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784779518478
  • NDC分類 704
  • Cコード C1070

目次

序論 生を織りなす処から
第1部 グローバル・システムと「いま‐ここ」での実践(コレクティヴの永遠回帰 ロマン主義から東ドイツ社会、そしてドクメンタ15へ;共に生きるという芸術 インドネシアにおけるコレクティヴの実践を例に;ことなす、ともにみる インドネシア離島村の生から近現代アートを照らす)
第2部 自明性を霧散させる力動の展示(重度自閉スペクトラム症者による表現についての一考察 障害特性と創造性を同時に語ることを目指して;出来事としての障害 ジンメルとドゥルーズの芸術論から障害を考える;作品を展示するということ 国立療養所菊池恵楓園絵画クラブ金陽会の展覧会からの気づき)
第3部 身=心の危機と蘇り(生きることとアート表現 精神科病院“造形教室”の表現者を中心に;「生の芸術」から「生の芸術」へ 岩下徹の即興ダンスを中心に;美的感性と精神、社会、自然)

最近チェックした商品