若者たちが学び育つ場所―ヨーロッパの早期離学対策の現場から

個数:

若者たちが学び育つ場所―ヨーロッパの早期離学対策の現場から

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月04日 01時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 280p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784779518331
  • NDC分類 372.3
  • Cコード C3037

目次

序章 各国の早期離学に対するさまざまな実践から考える(園山大祐)
第1部 予防と介入の実践例(予防・介入の取り組みにみるドイツの早期離学対策 多職種連携に取り組むハンブルクを事例に(布川あゆみ)
ドイツの不登校・早期離学と学校外の教育機会としてのソーシャルワーク(辻野けんま)
早期離学の抑制に取り組むイギリスの学校 困難を抱える若者を支えるコンテニュー・プラス・アカデミー(小山晶子・菊地かおり)
ベルギー・ブリュッセル首都圏地域の早期離学対策における「予防」と「介入」戦略 フランス語圏の「AMO」と「SAS」の役割に着目して(見原礼子)
オランダにおける早期離学の予防・介入・補償 ロッテルダムの学校と地域の若者支援ネットワークを事例に(福田紗耶香))
第2部 補償の実践例(スペインにおけるセカンドチャンススクールの「補償」的役割 公立バサウリ基礎職業訓練学校の事例から(有江ディアナ)
ノルウェーにおける早期離学者への支援 オスロにおける補償教育の事例(中田麗子)
エストニアにおける早期離学への予防・介入・補償 小国の小規模なインクルーシブ環境(丸山英樹)
早期離学率減少に向けたポルトガルの教育改革と補償の取り組み セカンドチャンススクールに注目して(二井紀美子)
フランスの小規模高校「ミクロ・リセ」から問い直す「学校」像(島埜内恵)
スウェーデンにおける早期離学対策の実践 包括的で柔軟な取り組み(本所恵・林寛平))
終章 能力主義の罠に落ちないために(池田賢市)

著者等紹介

園山大祐[ソノヤマダイスケ]
大阪大学人間科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品