「グアム育ちの日本人」のエスノグラフィー―新二世のライフコースと日本をめぐる経験

個数:

「グアム育ちの日本人」のエスノグラフィー―新二世のライフコースと日本をめぐる経験

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月24日 04時24分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 284p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784779516580
  • NDC分類 334.1
  • Cコード C1036

出版社内容情報

かれらの人生にとって「日本」とは一体何か。
なぜ、かれらは「日本」にこだわりをもち、「日本」に活路を見出そうとするのか。

グアムに移住した親たちに育てられ、進学や就職を機に日本への帰還を試みる「新二世」たちが、グアムと日本を行き来する中で多様な居場所(ホーム)を創り出していく姿を生き生きと描き出す!

かれらの口からは、グアムと日本を同時に生きることの喜びや幸せとともに、苦悩や葛藤が語られることがしばしばあった。特に印象的だったのは、グアムで生活しつづけることの不安と、日本で生活することの憧れが同時に語られたことだった。さらに驚いたのは、日本での生活を実現するために、進学や就職を機に日本への移住を試みる若者たちの存在である。興味深いことに、かれらはほとんど生活したことのない日本への移住を「日本に帰る」と表現していた。まるで自分が生まれ育った地元に戻るかのように、日本を目指すのである。(「はじめに」より)


●著者紹介
芝野淳一(シバノ ジュンイチ)
1986年生まれ。専門は教育社会学・移民研究。
大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(人間科学)。現在、中京大学現代社会学部准教授。

主著に『移民から教育を考える――子どもたちをとりまくグローバル時代の課題』(共編著

内容説明

なぜ、かれらは「日本」にこだわりをもち、「日本」に活路を見出そうとするのか。グアムに移住した親たちに育てられ、進学や就職を機に日本への帰還を試みる「新二世」たちが、グアムと日本を行き来する中で多様な居場所(ホーム)を創り出していく姿を生き生きと描き出す!

目次

「グアム育ちの日本人」のエスノグラフィーに向けて
第1部 トランスナショナルな育ちの過程(新一世の移住経験―グアムにライフスタイル移住した親世代;新一世の教育戦略―グアムからの移動を見据えた子育て実践;新二世のトランスナショナルな日常生活―グアムで日本と育つ子世代)
第2部 帰還移往をめぐる経験(日本の大学を目指す―進学ルートの帰還移住;日本での就職を目指す―就労ルートの帰還移住;日本から距離を置く―多様な位置取りとその変容)
第3部 ホームづくりの実践(日本でホームをつくり出す―大学進学した新二世のその後;アウェーをホームに変えていく―グアムに残った/戻った新二世のその後)
日本人の海外移住の多様化・大衆化は何をもたらしたか

著者等紹介

芝野淳一[シバノジュンイチ]
1986年生まれ。専門は教育社会学・移民研究。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(人間科学)。現在、中京大学現代社会学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。