二松學舎大学学術叢書<br> 日中文化のトランスナショナルコミュニケーション―コンテンツ・メディア・歴史・社会

個数:
  • ポイントキャンペーン

二松學舎大学学術叢書
日中文化のトランスナショナルコミュニケーション―コンテンツ・メディア・歴史・社会

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月05日 19時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 236p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784779515965
  • Cコード C3030

目次

第1部 「コンテンツ」と「メディア」からみる日中文化のトランスナショナルコミュニケーション(中国の国産アニメとその発展のプロセス―日本アニメの影響を中心に;戦後日本のアニメにおける『西遊記』のアダプテーション―キャラクターの変容とテーマの変奏をめぐって;中国市場における「日本動漫」―「中国動漫」の発展状況と比較しながら;日中両国のコロナ禍における映画の劇場配給―ネット配信への移行とその原因の探求;中国における日本のギャグマンガの受容と拡散―メディア環境の変化という視点から ほか)
第2部 「歴史」と「社会」からみる日中文化のトランスナショナルコミュニケーション(図像から考える日中欧の医学交流―江戸後期の状況を題材に;近藤勇と関羽―幕末の剣豪と「三国志」の出会い;清国留日学生が創刊した『農桑学雑誌』について;『地球の歩き方 中国』における「旅」から「観光」、そして文化伝播の痕跡;アジアにおける現代アートと現代観光の出会いについて―韓国釜山、甘川洞におけるアートツーリズムの実践を中心に ほか)

最近チェックした商品