内容説明
「若者の街」原宿、Jリーグ観戦、ナイトクルーズからソロキャンプまで、今日の若者が選ぶ場とその理由を地理学の方法論で徹底分析!
目次
「若者と地域観光」をよみ解くためのアプローチ―本書の課題と構成
第1部 若者の視点からみる地域観光の今(今の若者とは?―余暇生活、文化消費、情報行動の視点から;若者文化と都市空間―地域イメージと街の文化受容からみる「若者の街」;若者を集める大都市・東京の魅力―地方出身者の視点から;若者による観光・レジャーの行動空間―人流ビッグデータからみる若者;「SNS 映え」を超克する若者たち―若者の観光・レジャーとSNS)
第2部 若者特有の観光行動の様相(アニメコンテンツと若者の余暇活動―アニメ聖地巡礼の今とこれから;個人化する若者キャンプ―ソロキャンプの価値観とキャンプ場の対応;若者サッカーファンとスポーツツーリズム―盛り上がるJリーグ観戦;若者の都市型フードツーリズム―クラフトビールイベントを事例に;海外学生の教育とインバウンド観光―訪日教育旅行の展開と東京の役割)
第3部 若者の観光を支える地域の受容基盤(若者であふれるエスニックタウン―韓流ブームと大久保コリアタウンの形成;若者の観光ボランティアガイド活動の様相―渋谷におけるインバウンド需要への対応;若者のナイトライフと音楽観光―クラブ・ライブハウスに着目して;若者を惹きつけるナイトクルーズ―東京湾納涼船の集客戦略;自然体験の場を提供する市民活動―子どもの遊び場としての都市公園)
若者と地域観光―総括
著者等紹介
杉本興運[スギモトコウウン]
東京洋大学国際観光学部准教授。東京都出身。首都大学東京(現・東京都立大学)大学院都市環境科学研究科修了。博士(観光科学)。日本学術振興会特別研究員(DC、PD)、首都大学東京都市環境学部の助教を経て現職。専門は観光地理学、観光動態分析、空間情報科学
磯野巧[イソノタクミ]
三重大学教育学部講師。神奈川県生まれ、神奈川県育ち。筑波大学大学院生命環境科学研究科修了。博士(理学)。日本学術振興会特別研究員(DC)、徳島大学地域創生センター助教を経て現職。四日市大学総合政策学部非常勤講師。専門は観光地理学、地誌学、地理教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 999種の異能使い【タテヨミ】 123話