出版社内容情報
心理学の世界を紹介する地図となる入門テキスト。基礎から応用まで、心理学への興味が高まる構成で心理学の旅へと誘う。付・章末問題
1 心理学の歴史と方法
1.心理学とは
2.心理学の歴史
3.現代の心理学
2 こころの生物学的基盤
1.神経系の仕組み
2.中枢神経系の構造
3.末梢神経系と内分泌系の構造
3 感覚と知覚
1.感覚・知覚
2.精神物理学的測定法
3.視 覚
4.聴 覚
5.注 意
4 学 習
1.学習とは
2.馴化と鋭敏化
3.古典的条件づけ
4.オペラント条件づけ
5 動機づけ
1.欲 求
2.一次的欲求
3.二次的欲求
4.学習性無力感
6 記憶と感情
1.記 憶
2.感 情
7 言語と思考
1.言 語
2.概 念
3.思 考
4.認知の認知
8 社会心理学1―個人と他者の関わり
1.社会における人間行動
2.対人認知
3.対人魅力
4.原因帰属過程
9 社会心理学2―集団・社会の中の個人
1.集団の生産性
2.援助行動と傍観者効果
3.集団内の影響過程
4.集団での意思決定
5.社会現象
10 産業心理学
1.事故と安全
2.リーダーシップ
3.消 費
11 人の発達の諸相
1.発達概論
2.ピアジェの知的発達
3.養育者との関わり
12 生涯発達とライフサイクル
1.生涯発達とは
2.青 年 期
3.前成人期
4.成 人 期
5.老 年 期
13 パーソナリティ
1.類型論と特性論
2.精神力動的アプローチのパーソナリティ理論
3.人間性心理学的アプローチのパーソナリティ理論
14 健 康
1.ストレスと健康
2.個人特性と健康
3.健康行動の諸理論
15 心の健康問題と心理検査
1.心理検査の概要
2.心の健康問題と心理検査
16 臨床心理学的介入の技法
1.臨床心理学的介入とは
2.精神分析的アプローチ
3.人間性心理学のアプローチ
4.認知行動療法的アプローチ
日比野 英子[ヒビノ エイコ]
監修
目次
心理学の歴史と方法
こころの生物学的基盤
感覚と知覚
学習
動機づけ
記憶と感情
言語と思考
社会心理学1―個人と他者の関わり
社会心理学2―集団・社会の中の個人
産業心理学
人の発達の諸相
生涯発達とライフサイクル
パーソナリティ
健康
心の健康問題と審理検査
臨床心理学的介入の技法