入門政治学365日

個数:

入門政治学365日

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月24日 07時07分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 207p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784779512803
  • Cコード C1031

出版社内容情報

入門講義、基礎ゼミから公務員試験対策までこの一冊でフォロー! 一年間の学生生活の流れに沿って、政治学と国際政治の基礎を学ぶ。

はじめに



4月 入学式

 第2週 政治を考える

 第3週 権力とはなにか

 第4週 自由とはなにか



5月 ゼミのあり方

 第1週 平等とはなにか

 第2週 民主主義を考える

 第3週 選挙とはなにか

 第4週 投票行動とはなにか



6月 ティータイム

 第1週 政党とはなにか

 第2週 利益集団とはなにか

 第3週 マスメディアとはなにか

 第4週 執政制度とはなにか



7月 ゼミ合宿に向けて

 第1週 政治的リーダーシップとはなにか

 第2週 福祉国家とはなにか

 第3週 官僚制とはなにか

 第4週 地方自治とはなにか



夏休み 憲法を考える

 憲法とはなにか



9月 2学期の始まり

 第4週 グローバル化とはなにか



10月 新学期の目標

 第1週 国際政治の歴史を学ぶ

 第2週 国際政治の理論を学ぶ

 第3週 国連とはなにか

 第4週 地域統合とはなにか



11月 学園祭

 第1週 非国家アクターとはなにか

 第2週 地域研究(西欧)

 第3週 地域研究(アジア)

 第4週 地域研究(アメリカ)



12月 期末レポート!

 第1週 地域研究(アフリカ)

 第2週 移民・難民問題を考える



冬休み メリー・クリスマス!

 文化外交とはなにか



1月 ホームシック?

 第2週 文明の衝突とはなにか

 第3週 人間の安全保障とはなにか

 第4週 軍縮を考える



2月 入試期間

 第1週 市民運動を考える



3月 最終ゼミ合宿



おわりに






中田 晋自[ナカタ シンジ]
編集

松尾 秀哉[マツオ ヒデヤ]
編集

臼井 陽一郎[ウスイ ヨウイチロウ]
編集

金 敬黙[キム ギョンムク]
編集

平賀 正剛[ヒラガ マサタカ]
編集

最近チェックした商品