出版社内容情報
2017年新学習指導要領と道徳の理論及び指導法に関する教職課程コアカリキュラムに対応したテキスト。
序 これから教師になるみなさんへ
第I部 道徳教育の理論の要点
第1章 道徳理論の本質と基礎
1.道徳理論の理解に向けての基礎知識
2.道徳性の起源についての基礎知識
3.道徳的判断についての基礎知識
第2章 道徳性の発達と心の成長
1.自律性,社会性,道徳性
2.自律的な道徳性の発達
3.社会性の発達と道徳性
4.現代社会における課題と道徳教育
第3章 道徳教育の目標と内容―何を教える?/育てる?―
1.道徳教育の歴史と現在
2.「特別の教科道徳(道徳科)」の学習指導要領を読み拓く
第4章 道徳教育の方法と評価―どのように教える?/振り返る?―
1.日常のなかで子どもをつかむ
2.道徳科の授業づくり
3.道徳の評価についての理論的考察
第II部 道徳科授業のPDCA―設計・実践・改善―
第5章 Plan:授業を構想・設計する
はじめに
1.道徳教育を構想し,道徳科の授業を設計する
2.指導案をもとに授業を実践する
第6章 Do:指導案の作成と授業の実践
道徳学習指導案(小学校低学年A)
道徳学習指導案(小学校低学年B)
道徳学習指導案(小学校中学年A)
道徳学習指導案(小学校中学年B)
道徳学習指導案(小学校高学年A)
道徳学習指導案(小学校高学年B)
道徳学習指導案(中学校A)
道徳学習指導案(中学校B)
コラム 終末の方法―「オープンエンド」は「そこで終わり」ではない―
第7章 Check:授業を評価する
1.継続的観察としての評価
2.「道徳ノート」と「ふりかえりワークシート」で評価する
第8章 Action:授業改善のための振り返りと教師としての心構え
1.教師の指導と子どもの主体性―授業はいかに規定されるか―
2.授業空間としての教室環境―教師の恣意的な解釈を問い直す―
3.日々の子ども理解と道徳科の関係―子どもを見取ることの難しさ―
第9章 道徳教育の現代化
1.グローバルな道徳教育
2.人権教育と道徳教育
3.特別支援教育と道徳教育
相澤 伸幸[アイザワ ノブユキ]
編集
神代 健彦[クマシロ タケヒコ]
編集