出版社内容情報
日常のよくある身近な事例を日記形式で取り上げ、それを糸口に基本的な法律知識を学ぶ、わかりやすく、よく身につく法学入門テキスト
はしがき
略語一覧・凡例
プロローグ ようこそ法の世界へ[森本直子]
第1部 人生初期の法
第1章 誕生と法 [吉田仁美]
1-1 法的な意味での人と,その始期
1-2 社会・家族の一員となる
1-3 自然人と法人
第2章 子どもと法[渡辺暁彦]
2-1 法律のなかの子ども
2-2 学校に通う
2-3 子どもをとりまく社会的環境
第2部 人生中期の法
第3章 市民生活と法[渡辺暁彦]
3-1 私たちと政治
3-2 税と民主主義
3-3 私たちと裁判
第4章 消費生活と法[大原寛史]
4-1 契約に関する基本ルール
4-2 契約の成立から終了まで
4-3 契約におけるトラブル
4-4 消費者保護法制
第5章 職業生活と法[山本陽大]
5-1 労働法の基本
5-2 労働関係の成立から終了まで
5-3 多様な働き方
5-4 労働紛争の解決
第6章 パートナーシップと法 [吉田仁美]
6-1 婚姻と法
6-2 離婚と法
6-3 多様なパートナーシップ
第7章 事故と法 [米谷壽代]
7-1 不法行為法の基本
7-2 不法行為の効果
7-3 特殊な不法行為
第8章 犯罪と法 [桧垣伸次]
8-1 刑法とは何か
8-2 犯罪とは何か
8-3 刑事手続に関する諸問題
第3部 人生後期の法
第9章 高齢化と法 [織原保尚]
9-1 社会保障の基本
9-2 成年後見制度
9-3 介護保険・障害者支援
第10章 終末期と法 [森本直子]
10-1 病気になったら:医事法の基本
10-2 安楽死・尊厳死
10-3 脳死と臓器移植
第11章 人の死と法 [大原寛史]
11-1 人の終期
11-2 相 続
11-3 遺 言
第4部 発展的課題と法
第12章 情報と法[桧垣伸次]
12-1 情報と表現の自由
12-2 情報公開と個人情報保護
12-3 インターネットと情報
第13章 環境と法[米谷壽代]
13-1 環境法の基本
13-2 環境汚染への対応
13-3 自然環境とアメニティの保全
第14章 グローバル化と法 [小沼史彦]
14-1 国際法の基本
14-2 国際法における紛争解決,人権,国際法と国内法(女性差別の撤廃)
14-3 日本と国際法(外国人,難民,国家領域)
エピローグ [織原保尚]
コラム1 生殖補助医療で生まれた子[森本直子]
コラム2 少年法 [織原保尚]
コラム3 発達障害と法[織原保尚]
コラム4 児童労働[小沼史彦]
森本 直子[モリモト ナオコ]
関東学院大学大学院法務研究科非常勤講師
織原 保尚[オリハラ ヤスヒサ]
別府大学文学部准教授