出版社内容情報
幅広い分野にわたる地方公務員として必要最小限の法律知識を,できる限りわかりやすく解説。行政不服審査法改正に対応した第2版。
第1部 行政活動に向けて
第1章:行政活動に向けて
01-01 行政処分
01-02 法律による行政の原理
第2章:住民からの申請の審査
02-01 形式的な審査の始まり
02-02 実質的な審査に向けて
第3章:行政手続法について
03-01 制定の経緯
03-02 申請に対する処分
03-03 不利益処分
03-04 行政指導
03-05 処分等の求め
03-06 届 出
03-07 意見公募手続
03-08 行政手続法,都道府県条例及び市町村条例の適用関係
第4章:法の解釈について
04-01 法の解釈の分類
04-02 推定と擬制
第5章:違法,不当状態の解消に向けて
05-01 監督権限の行使(命令,許可の取消し等)
05-02 行政処分の取消しと行政処分の撤回
05-03 行政代執行
05-04 強制徴収
05-05 民事上の強制執行との関係
05-06 即時強制
05-07 罰則の適用
05-08 行政指導
05-09 公 表
05-10 行政サービスの給付拒否
第6章:補助金の支出について
06-01 補助金の制度の概要
06-02 補助金の交付の留意点
第2部 地方自治制度
第7章:地方自治と地方公共団体
07-01 地方自治の本旨
07-02 地方公共団体
07-03 地方公共団体の権能
07-04 大都市制度
07-05 地方公共団体相互間の協力
第8章:普通地方公共団体の組織
08-01 二元代表制
08-02 議 会
08-03 執行機関
08-04 執行機関等の職員と権限
08-05 執行機関と地方議会との関係
08-06 監査制度
08-07 地方公共団体の活動を支えるその他の組織
第9章:国と地方公共団体との関係
09-01 地方公共団体に対する国等の関与
09-02 国と地方との間の紛争処理手続
09-03 市町村と都道府県との関係
09-04 関与に関する訴訟
第10章:地方公共団体の立法について
10-01 法令の分類とは
10-02 自治立法権
第11章:住民の自治権について
11-01 住民及び住民の権利・義務
11-02 住民の参政権
11-03 新たな住民参加制度
第12章:行政情報の公開について
12-01 情報公開制度の経緯
12-02 情報公開制度の概要
第13章:個人情報の保護
13-01 プライバシー
13-02 個人情報保護条例
13-03 地方公務員として個人情報を取扱う際の注意
第14章:地方公共団体の財政運営
14-01 地方財政の基本
14-02 地方公共団体の歳入
14-03 地方公共団体の歳出
第15章:地方公共団体の財産管理
15-01 地方公共団体の財産の分類
15-02 公有財産
15-03 その他の財産の管理
第16章:公の施設
16-01 公の施設とは
16-02 公の施設の設置と管理
16-03 公の施設の利用
第3部 行政救済制度・地方公務員の身分と服務
第17章:行政救済法制度
17-01 行政不服申立て
17-02 行政事件訴訟
17-03 国家補償
第18章:地方公務員の身分と服務
18-01 地方公務員制度
18-02 地方公務員の責任
松村 享[マツムラ ススム]
四日市市総務部参事兼総務課長。四日市大学総合政策学部非常勤講師(行政法)。地方自治総合研究所・義務付け・枠付け見直し検証研究会委員。自治体学会企画部会委員。主要著書に『自治体職員のための政策法務入門 2 市民課の巻―夫婦別姓の婚姻届が出されたら』(第一法規, 2008年〔監修:出石 稔),『自治体職員のための契約事務ハンドブック』(第一法規, 2014年〔監修:占部裕典・田井義信〕)など。
目次
第1部 行政活動に向けて(行政活動に向けて;住民からの申請の審査;行政手続法について;法の解釈について;違法、不当状態の解消に向けて;補助金の支出について)
第2部 地方自治制度(地方自治と地方公共団体;普通地方公共団体の組織;国と地方公共団体との関係;地方公共団体の立法について;住民の自治権について;行政情報の公開について;個人情報の保護;地方公共団体の財政運営;地方公共団体の財産管理;公の施設)
第3部 行政救済制度・地方公務員の身分と服務(行政救済法制度;地方公務員の身分と服務)
著者等紹介
松村享[マツムラススム]
四日市市総務部理事。同志社大学法科大学院講師。日本公法学会会員。日本地方自治学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- まま父ロック