目次
第1章 社寺と社叢(社寺の森(社叢・社寺林)
森(杜)と林
社寺に植えられる樹木・神木 ほか)
第2章 社叢案内(半木の森・半木神社;糺の森・下鴨神社(賀茂御祖神社)
上賀茂神社(賀茂別雷神社) ほか)
第3章 京都の社寺の樹木(アカマツ;アサダ;アマチャ ほか)
京都の社叢ガイド(社寺ガイドマップ・社寺一覧)
著者等紹介
渡辺弘之[ワタナベヒロユキ]
1939年生まれ、1966年京都大学大学院農学研究科博士課程修了、1966年京都大学助手、1971年講師、1981年助教授、1990年教授、この間、1999年~2001年付属演習林長、2002年退職。現在、京都大学名誉教授。国際アグロフォレストリー研究センター(ケニア、ナイロビ)理事、日本土壌動物学会会長、日本環境動物昆虫学会副会長、日本林学会評議員・関西支部長、関西自然保護機構理事長など歴任、現在、社叢学会副理事長、京都園芸倶楽部会長、ミミズ研究談話会会長など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
京都と医療と人権の本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
phmchb
1
図書館本。φ(..)『区民の誇りの木』京都市建設局水と緑環境緑政課(編)(2001)(p11-12)/『京都市の巨樹名木』京都市景勝地植樹対策委員会(編)(1974-1989)(p13)/『鞍馬山の植物』永井かな(p50)/ヤマアジサイ、アマチャ(甘茶)、フィロズルチン(p51)/『桜のいのち庭のこころ』佐野藤右衛門、草思社(1998)・(ちくま文庫)(2012)・『京都 電車で行く桜散策』中田昭(p102)/『植物風土記 近畿の巨樹・老木』田中武文(p118)/・・・ 2022/06/15