遊牧・移牧・定牧―モンゴル・チベット・ヒマラヤ・アンデスのフィールドから

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 390p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784779508486
  • NDC分類 389
  • Cコード C0039

内容説明

極限の環境のなかで生きる牧民たちの世界。アンデスやヒマラヤの高所世界、モンゴルの乾燥地域で家畜とともに暮らす人々。その知られざる実態と変容を克明に追った、35年にわたるフィールドワークの記録。

目次

モンゴルの遊牧―ゴビ地方を中心に
モンゴル最北部・山岳タイガのトナカイ遊牧
「小チベット」ラダーク・チャンタン高原における遊牧
チベット高原の多様な牧畜
ヒマラヤの移牧(ネパール;ラダーク;ブータン)
アンデスのユニークな牧畜―定牧
アンデスの「殺さない狩猟」チャク
フィールドから学ぶ(新たな牧畜論の展開;高所から世界を展望する)

著者等紹介

稲村哲也[イナムラテツヤ]
1950年、静岡県に生まれる。東京大学大学院社会学研究科(文化人類学専攻)博士課程単位取得退学。現在、放送大学教授、愛知県立大学名誉教授。アンデス、ヒマラヤ、モンゴルなどで、主として牧畜文化に関する文化人類学調査研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

いきもの

0
内容は面白く興味深かったが、何しろ誤字脱字衍字が多い。小説だと誤脱字5つもあれば多いな校正ちゃんとしてないのかなとなるけど、これは5つ6つの話じゃなかった。衝撃だったのは、p280の「七月二五日」が「七月二五目」となっていたところ。見た目は似てるけどそうはならんやろ感。こういう書籍こそチェック体制しっかりしないと、内容もチェックされてないんだろう信用できるのかなと不安になる。出版社しっかりしてくれ。2025/09/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8132408
  • ご注意事項

最近チェックした商品