目次
1 良好なコミュニケーションとは何か?―対人コミュニケーションの社会心理学
2 学級の中で友人関係や他者はどのように捉えられうるか?
3 なぜ人づきあいを避けるのか?―シャイネスと社会的スキルの社会心理学
4 なぜ愛情は浮き沈みするのか?
5 なぜクレーマーが生まれるのか?
6 なぜそこで助けるのか、助けないのか?―援助行動の社会心理学
7 なぜ「助けて」と言えないのか?―援助要請の社会心理学
8 なぜ空気を読もうとするのか、そして空気は読めるのか?―日本的対人コミュニケーション
9 メディアコミュニケーションの普及は、私たちに何をもたらしたか?―「CMC研究」からソーシャルメディア研究へ
10 なぜ対人関係を研究するのか?
著者等紹介
吉田俊和[ヨシダトシカズ]
名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授
橋本剛[ハシモトタケシ]
静岡大学人文社会科学部准教授
小川一美[オガワカズミ]
愛知淑徳大学心理学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- ジャーナリズムの原則