- ホーム
- > 和書
- > 社会
- > 社会問題
- > マスコミ・メディア問題
内容説明
想像する力が意味を創造する。メディアが大きく変容している今、コミュニケーションとメディアの捉え方を根底から揺り動かす最新テキスト。
目次
第1部 メディア・コミュニケーションの理論(コミュニケーションの諸相―コミュニケーション能力から“想像/創造する力”へ;メディアの作用―コミュニケーションにおけるその役割;言語コミュニケーション―象徴行為としての言語 ほか)
第2部 メディア・アイデンティティ・身体性(仮想現実における「私」―テレビゲームにおける記号/メディアの次元;時間を超える情報―死に対する抵抗の営為;新しいコミュニケーションの時代―身体・アイデンティティ・共同性)
第3部 メディア・日常・グローバル化(日常に侵攻するグローバル化と「戦争」―見えにくい関係性可視化の試み;メディアと公共圏―「放送」としてのコミュニケーション;監視と権力―自由の枠組みを考える ほか)
著者等紹介
池田理知子[イケダリチコ]
国際基督教大学教授
松本健太郎[マツモトケンタロウ]
二松學舎大学専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。