出版社内容情報
「やりくり」上手で豊かな暮らしを楽しむ本。
家電購入は2月か8月がお買い得。ガソリンは満タンにしない方が燃費が良い。フィルムは36枚が現像代が安い。――得する生活の裏技紹介。
毎日のスーパーでの買い物、家賃、お中元、お歳暮、子どものお稽古……と出費は限りなく続くのに、長引く不況でお給料は上がらず、家計はどこも苦しい時代。だからといって倹約、倹約では息が詰まってしまいます。
▼本書では、日常生活のあらゆる場面で少し工夫するだけで、心豊かで楽しい生活が送れるためのおトクな情報を紹介します。上手に”やりくり”すれば、ここぞというとき、お金をかけて優雅な気分を味わうこともできるのです。マイホーム購入や海外旅行、贅沢エステや洋服のオーダーメイドだって夢ではありません。
▼そのやりくり術の一例は「備長炭で水道水をおいしい水に」「エアコンの室外機は日陰に置けば電気代5%減」「車の保険は最高60%まで減らせる」「話題の映画は公共施設で約半額」「海外教会で無料で結婚式」など、誰にでもできるものばかり。
▼収入アップは望めないが、お金を有効利用して、リッチ気分を味わいたい人必読の一冊です。
[第1部]日常生活のやりくり術
●1章 毎日の食費をやりくり
●2章 日用雑貨代・雑費を節約する
[第2部]必要経費のやりくり術
●3章 公共料金の無駄をなくす
●4章 通信費を節約する
●5章 得をする制度の手続き
[第3部]ゆとり費用のやりくり術
●6章 かしこく買い物をする
●7章 旅行・趣味をめいっぱい楽しむ
●8章 交際費だって節約できる
内容説明
長引く不況で家計はどこも苦しい時代。だからといって倹約、倹約では、むなしくありませんか?でも、ちょっと待って下さい。収入アップが望めなくても、やりくり次第で心豊かで楽しい生活を送ることもできるのです。マイホームや海外旅行も夢ではありません。ローンはこまめに組み替える、海外ホテルは現地新聞で割引きに、映画は公共施設で半額に…。お得な情報満載の一冊。
目次
第1部 日常生活のやりくり術(毎日の食費をやりくり;日用雑貨代・雑費を節約する)
第2部 必要経費のやりくり術(公共料金の無駄をなくす;通信費を節約する;得をする制度や手続き)
第3部 ゆとり費用のやりくり術(かしこく買い物をする;旅行・趣味をめいっぱい楽しむ;交際費だって節約できる)