- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 特別支援教育
- > 知的障害・発達障害等
内容説明
「心の理解」から「情動の理解」へ―自閉症児はどのように他者とコミュニケーションをとっているのか。自閉症をもつ人たちへの効果的な支援のために、彼らの「自己‐他者」のありかたを探る。
目次
第1章 自閉症とは(自閉症研究の歴史;自閉症に対する原因論の変遷;自閉症における「心の理論」研究;自閉症における共同注意の発達;自閉症における心の理解:自己‐他者の関係性からとらえる)
第2章 情動理解の発達と自閉症(自他の心の理解の発達における「情動」の役割;情動理解の定型発達:発達的起源とプロセス;自閉症における情動理解の障害;情動理解の発達と自閉症についての概論)
第3章 自己理解の発達的起源と自閉症(定型発達児における自己理解の発達;自閉症における自己理解の様相;自己理解の発達と自閉症についての概論)
第4章 自己‐他者間における情動的コミュニケーション(情動的コンピテンス;自己‐他者間における情動的コミュニケーションの発達;自閉症における情動的コミュニケーションの特徴;従来の研究の問題点:対人関係性の視点から)
第5章 幼児および自閉症における自己表情の理解(自閉症児における自己表情の理解1:他者表情の理解との違いの検討(実験1)
定型発達幼児における自己表情の理解の発達(実験2)
自閉症児における自己表情の理解2:言語能力との関連(実験3)
表情認知能力と認知能力の関連の検討(実験3の再分析1)
表情表出能力の詳細な検討(実験3の再分析2))
第6章 状況的手かがりからの自己および他者情動推測(定型発達幼児における状況からの自己および他者情動の理解(実験4)
自閉症者における状況からの自己および他者情動の理解(実験5)
状況的手がかりからの自己‐他者情動推測と自閉症)
第7章 自閉症における自己と他者、そして情動(情動理解と対人関係性の発達;自閉症における情動理解:自己‐他者間の視点から;今後の課題)
-
- 和書
- シー・ペリル号の冒険