内容説明
急成長する中国の都市で生活する人びとのジェンダーと高齢化の問題に焦点をあて、独自データを用いた実態分析に基づき時間地理学の枠組みで日中を比較・分析する。
目次
第1部 社会構造の変質と生活空間の変貌(外出活動の日中都市比較;単位制度の変化と影響;生活活動調査からみた中国の都市交通;職場・家庭生活のジェンダー役割と生活時間配分)
第2部 高齢者の生活空間と高齢者福祉(上海市における高齢人口移動;高齢者外出活動の日中比較;上海市における高齢者の日常生活活動空間;中国の高齢化と社会保障改革―「単位」からの自立を求められる高齢者;上海市における高齢者福祉の多元化と空間的パターン)
著者等紹介
荒井良雄[アライヨシオ]
1954年生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程中退。博士(工学)。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授。都市地理学、時間地理学、人口地理学、流通地理学等を研究
岡本耕平[オカモトコウヘイ]
1955年生まれ。名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。博士(地理学)。現在、名古屋大学大学院環境学研究科教授。行動地理学・都市地理学等を研究
田原裕子[タハラユウコ]
1967年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。現在、國學院大學経済学部准教授。社会地理学、福祉国家の国際比較等を研究
柴彦威[サイエンイ]
1964年生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、北京大学都市・環境学院教授。時間地理学・都市社会地理学を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 二人で一人の明治天皇
-
- 和書
- 脱領域の知性 現代思想選