キェルケゴール美学私考―イロニーと良心

個数:

キェルケゴール美学私考―イロニーと良心

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月31日 04時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 240p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784779307379
  • NDC分類 701.1
  • Cコード C3010

内容説明

美学を礎にした倫理の構築に向けて。イロニーをもたらす「知」と、良心に根ざした「信仰」との相剋を、美学的考察によって丹念にあぶり出す。

目次

序論 本書の研究視角と叙述方法
第1部 初期キェルケゴールの哲学的美学:イロニー論(キェルケゴールの問題意識;美学研究の開始;イロニーについての知見の拡大過程;様々な美学的考察―イロニー論との関連で;『イロニーの概念について』における疎外論と「宥和」論;中間考察)
第2部 初期以後のキェルケゴールの神学的美学:良心論(誤った方向をとった「反省」に抗して―キェルケゴールによるハイベア批判;イロニーと良心の協働―『愛のわざ』を中心に)
結語 信仰の光学としてのキェルケゴール美学―尊厳論への展望

著者等紹介

木瀬康太[キノセコウタ]
1980年1月3日生まれ。2019年6月東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻比較文学比較文化コース博士課程修了、博士(学術)。現在、在野の哲学研究者・翻訳者として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品