新・人が学ぶということ―認知学習論からの視点 (新版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 250p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784779303210
  • NDC分類 141.5
  • Cコード C3011

出版社内容情報



今井 むつみ[イマイ ムツミ]
著・文・その他

野島 久雄[ノジマ ヒサオ]
著・文・その他

岡田 浩之[オカダ ヒロユキ]
著・文・その他

目次

第1章 学習とは―認知学習論から見た学び
第2章 学習の始まり―赤ちゃんはどのように知識を創るのか
第3章 ことばの学習―子どもはことばを学習する天才
第4章 機械の学習と人間の学習―人間の知性をコンピュータの知から考える
第5章 概念の学習―外界の認識から科学的発見まで
第6章 外国語の学習―外国語はなぜ難しいのか
第7章 学習を極める―熟達者になるには
第7章付録 能と将棋のエキスパート対談―熟達とは、技を極めるとは
第8章 21世紀に必要な知識の学び
第9章 21世紀を生きる知識を身につけるための教育とは

著者等紹介

今井むつみ[イマイムツミ]
慶應義塾大学環境情報学部教授。1989年慶應義塾大学社会学研究科博士課程修了。1994年ノースウエスタン大学心理学部博士課程修了、Ph.D.慶應義塾大学環境情報学部助手、専任講師、助教授を経て2006年より現職。専門は言語発達、認知発達、言語心理学

野島久雄[ノジマヒサオ]
成城大学社会イノベーション学部教授。1983年東京大学教育学研究科修士課程修了後日本電信電話公社に入社。NTTマイクロシステムインテグレーション研究所を経て2005年より現職。名古屋大学大学院情報科学研究科客員教授、博士(情報科学)。専門は認知科学、ヒューマンインターフェイス。2011年逝去

岡田浩之[オカダヒロユキ]
玉川大学工学部教授。2000年東京農工大学大学院生物システム応用科学研究科博士課程修了、博士(工学)。(株)富士通研究所を経て、2002年東海大学理学部助教授。2006年より現職。専門は機械学習、ロボティクス、認知発達(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

るりさん

4
今井むつみの「言葉をおぼえるしくみ」や、「ことばと思考」などと比べて、心理学の実験や理論を根拠に説明されている部分が多かったように思う。2014/06/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4793104
  • ご注意事項

最近チェックした商品