世界の文字の書き方・書道〈1〉世界のアルファベットとカリグラフィー

個数:
  • ポイントキャンペーン

世界の文字の書き方・書道〈1〉世界のアルファベットとカリグラフィー

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A4判/ページ数 31p/高さ 31cm
  • 商品コード 9784779150265
  • NDC分類 K727
  • Cコード C8370

目次

1 人類の歴史と文字のはじまり
2 文字のルーツをさぐろう!
3 文字の形がかわる!
4 ギリシア文字から変化したいろいろな文字
5 ギリシア文字を書いてみよう!
6 ギリシア文字をつかってカードをつくろう!
7 世界で一番多くつかわれている文字
8 英語のペンマンシップ
9 カリグラフィーの歴史と書体
10 カリグラフィーの道具と書き方

著者等紹介

稲葉茂勝[イナバシゲカツ]
1953年東京生まれ。東京外国語大学卒。編集者として書籍・雑誌の編集に携わり、まもなく1000冊になる。そのあいまに著述活動もおこなってきている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

SK

1
93*いろんな言語が出てきて、頭が混乱した。ギリシア文字って、なんであんなに顔文字向きなんだろう(笑)。世界で一番使われている文字はラテン文字。PC使っていると、どんだけ書体があるんだって思う。自分は筆記体を習わなかった。2016/04/03

読書記録(2018/10~)

0
シリーズ②が読みたかったついでに。子供向けオールカラーの大型本だが内容は深い。ちょっと前に読んだ『図説 世界の文字とことば』の補強になった。この巻は世界で一番多く使われているラテン文字が中心。確かに、日本ではローマ字があり、中国でさえピンインはラテン文字だ。ところで、ペンマンシップは中学でやらされたけど、現在筆記体は必修ではないし、アメリカですら書けない子供がいることに時代を感じる……2021/09/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9776760
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品