「カチューシャ」とウクライナ戦争―いま甦るプーチンの“笛吹き歌”

個数:

「カチューシャ」とウクライナ戦争―いま甦るプーチンの“笛吹き歌”

  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2025年07月10日 08時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 220p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784779130618
  • NDC分類 767.538
  • Cコード C0073

出版社内容情報

カチューシャは、いわゆる「民謡(フォークソング)」ではない。アメリカ生まれのジャズを出自とする「流行歌(ポピュラーソング)」だ。そして、この歌は、1941年、ソ連軍女性兵士が100万人も戦死したというヒトラーとの独ソ戦下で、大ブレイクを果たし「戦時軍国歌謡」となった。だが、日本においてはオリジナルにある「戦争の匂い」がきれいに消され、平時の「青春ラブソング」になっている。そして、現在のウクライナでは、参戦した北朝鮮の兵士たちが「カチューシャ」を朝鮮語で歌う様子が報じられ、その意味合いも興味をそそらせるものがある。本書は、何度も「懐メロ」として消えてゆくかに見えて、国家的威信が揺らぐ政治的危機になると「愛国歌」として不死鳥の甦りを見せる「カチューシャ」の歴史を、著者の体験を交え読み解いていく歌謡社会学である。白井聡氏推薦!

「カチューシャ 日本語訳」

リンゴの花ほころび
川面に霞たち
君なき里にも
春は忍びよりぬ

川面に立ちて歌う
カチューシャの歌
春風優しく吹き
夢が湧く美空よ……(訳詞・関鑑子、丘灯至夫)


【目次】

序 章 ウクライナ問題は「カチューシャ」から読み解ける!?
第1章 ラブソングからナチスをふるえ上がらせたロケット砲の愛称へ
第2章 「戦時愛国歌謡」として復活へ
第3章 日本ではなぜ「青春のラブソング」になったのか
第4章 「うたごえ運動」と「カチューシャ」
第5章 かくして「カチューシャ」は生き延びた!
第6章 歌声喫茶と東西の雪解けムード!
第7章 政治の季節の高揚と終焉に連動
第8章 リバイバル、そしてゲームとアニメのBGMへ
第9章 ドイツ、イタリア、フランス、中国では多様な替え歌に
終 章 ウクライナ戦争の決着は「カチューシャ」だけが知っている?
いま北朝鮮兵が「カチューシャ」を歌う――あとがきにかえて

内容説明

いま戦場でロシア、北朝鮮兵士がうたう、ヒトラーとの戦で「戦時愛国歌謡」となった歌。日本ではなぜか「青春のラブソング」に…。その歴史を読み解く「歌謡社会学」の誕生!ウクライナ戦争の決着は「カチューシャ」だけが知っている?

目次

序章 ウクライナ問題は「カチューシャ」から読み解ける!?
第1章 ラブソングからナチスをふるい上がらせたロケット砲の愛称へ
第2章 「戦時愛国歌謡」として復活
第3章 日本ではなぜ「青春のラブソング」になったのか
第4章 「うたごえ運動」と「カチューシャ」
第5章 かくして「カチューチャ」は生き延びた!
第6章 歌声喫茶と東西の雪解けムード
第7章 「カチューシャ」は「政治の季節」の高揚と終焉に連動
第8章 リバイバル、そしてゲームとアニメのBGMへ
第9章 ドイツ、イタリア、フランス、中国では多様な替え歌に
終章 ウクライナ戦争の決着は「カチューシャ」だけが知っている?

著者等紹介

前田和男[マエダカズオ]
1947年生まれ。東京大学農学部卒。日本読書新聞編集部勤務を経て、ノンフィクション作家、翻訳家、編集者。路上観察学会事務局。『のんびる』(パルシステム生協連合会)編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品