技術人類学からの警告―技術が人間以上になる理由

個数:

技術人類学からの警告―技術が人間以上になる理由

  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2025年05月28日 02時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 504p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784779130458
  • NDC分類 502
  • Cコード C0010

出版社内容情報

いま、人間がおかれている政治的・経済的情況、あるいは地球・環境的な問題に対して、
われわれは何ひとつ有効な手立てを打つことができていない。そもそも何が原因なのか。
その原因の究明からもっとも有効な手立てを探り、筋道を立てて論じて行こうとしたのが本書である。
最終的な答えを導きだすために、まず、動物である「人間」はどのような存在であり、
これまでどのような歴史を歩んできたのかを、新たな視点・捉え方から考究し、把握することから始めた。
本書の基礎となるのは「世界はものとものとの関係=結ばれ=協働でできている」という考えである。
この考えを応用して、「技術」とは何かという定義を深め、
あらゆる歴史を「もの」と「ことがら」の関係が織りなす壮大なプロセスとして捉えてゆく。
言語発生のプロセス、供犠および儀礼発生・発明のプロセス、また、国家・王権誕生の、
そして近代科学誕生のプロセスを詳細に追い、更には、現代の科学技術複合システムが、
なぜ様々な問題を生じさせるまでに至ったかまでを突き詰め、
混乱を極める人類の未来を如何に生き延びてゆくのかを問い直そうとした。

内容説明

技術が人間以上になる理由。「技術」とは何かを考究し、「もの」と「ことがら」が織りなす壮大なプロセスを捉える。言語発生のプロセス、供犠儀礼の発明や食料生産に至るプロセス。国家・王権誕生のプロセス、近代科学誕生のプロセス、現代の科学技術複合システム等がさまざまな問題をなぜ生じさせたのかを徹底的に論究。

目次

第一部 技術の正体(地球生命圏に生きる;人間はどこまで動物か;技術は人間と非人間のハイブリッドである;人間の活動の重層性)
第二部 技術の進展は人間に何をもたらしたのか(人間は技術と社会的関係とが織りなす複合体に住まう;言語が生まれでる環境;火の制度と社会規範;観念的世界の誕生;世界の分類=秩序化と神の発明 ほか)

著者等紹介

山下渉登[ヤマシタショウト]
1951年生まれ。金沢大学卒業。著書に小説『青の暦』(北冬舎、泉鏡花記念金沢市民文学賞受賞)等がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
人間の認知 行動 社会構造 世界観 大酸化イベント 生物が地質を改造 アフォーダンス 環境 行動可能性 技術 媒介項 人間も媒介項も変化 技術のブラックボックス化 無知 無関心 言語 知覚 行動 社会性 協調性 向社会性 お互いのためになる性向 火の技術 食材拡張 夜間行動 指示詞 発話行為 基準 位置づけ トーテム分類法 自然界の多様さ 知覚 供犠 聖なるもの メガマシン 人間機械 大規模動員 文字 関係規定技術 沈黙交易 見知らぬ相手 贈与と互酬性 際限ないやり取り 国家 再分配機能 税 庶民へ2025/05/19

やっこ

0
技術人類学とは、人類学の知見や方法論を用いて、技術の発展、普及、利用が人間の文化、社会、生活、そして人間そのものにどのような影響を与えているのかを研究する学問分野 「世界はものとものとの関係=結ばれ=協働でできている」という考えを基盤に、技術とは何かを再定義し、歴史を「もの」と「ことがら」の関係が織りなすプロセスとして捉え直す 技術が人間を超える存在になる可能性について探求した内容 「技術が人間を制御する」現代の逆説的状況2025/04/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22518933
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品