神を戴く西洋世界、神々の坐す日本―文學文化論集

個数:
  • ポイントキャンペーン

神を戴く西洋世界、神々の坐す日本―文學文化論集

  • 岡田 俊之輔【著】
  • 価格 ¥4,400(本体¥4,000)
  • 彩流社(2023/12発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 80pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 448p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784779129377
  • NDC分類 904
  • Cコード C0095

出版社内容情報

≪保守本流≫英文学者による文學文化論集。

著者はトマス・カーライルの研究者。カーライルの言はんとする「理知は良きものではあるけれどもそれだけではこの世の総ては片づかぬ……〈知〉の適用對象を誤るな」といふ事を基軸に、これまで書いてきた論攷をまとめる。ベンタム流の功利主義的な時代思潮に染まり、世は詰るところ損得勘定で動いてゐるに過ぎぬのではないか、神の恩寵などありはしないのではないかと疑はずにはゐられないカーライル。つひに信仰を失ふが、絶對を探求する精神は衰へるどころか益々研ぎ澄まされてゆく。そしてここに、ヨーロッパ「精神」の激しさの源泉を見出すのである。
[コンテンツ]

【①概説】「?對者を戴く文化、戴かぬ文化―諭吉、カーライル、獨?他」
「〝洋魂〟の素晴しさ恐しさ―クリスト敎を拔きにして歐米主導の國際政治は語れぬ」
「信仰、義務、仕事―英文學に於ける世俗化」
「ファウスト的自我の運命―マーロウ、ゲーテ、バイロン」
「ヘンリー・ジェイムズの『デイズィ・ミラー』―アメリカ外交の參考書として讀む」

【②カーライル論】「カーライル『衣服哲學』試論」
「トマス・カーライルとハーマン・メルヴィル」「カーライルのフランス革命論」
「エンゲルスのカーライル論」
「機械論的世界觀との對決―トマス・カーライルと《時代の徴候》」
「カーライルのマホメット論を讀むサイード―『オリエンタリズム』への註釋を兼ねて」

【③エリオット論】「T・S・エリオットとジョウゼフ・コンラッド―『闇の奧』を巡つて」
「個性の滅卻―T・S・エリオット論」
「習慣、傳統、正統―T・S・エリオットと小林秀雄」
「異端糺明のための小問題集―T・S・エリオット『異神を追ひて』の「補遺」について」

【④讀書案?】「ソポクレス『オイディプス王』」「ジャン・パウル『ジーベンケース』」
「近松門左衞門『曾根崎心中』」「芥川龍之介「神神の微笑」」
「ジョージ・スタイナー『サン・クリストバルへのA・Hの移送』」
「ヘシオドス『仕事と日々』」「中江兆民『三醉人經綸問答』」
「ヘンリック・イプセン『民衆の敵』」「ドゥニ・ディドロ『ラモーの甥』」
「小林多喜二「蟹工船」」「タアッバタ・シャッラン「復讐の詩」」
「ウィリアム・ブレイク「毒の木」」「三世竝木五甁『勸進帳』」
「アンブロウズ・ビアス「自動チェス人形」」
「ジョウゼフ・コンラッド「進?の前哨基地」」「ジョージ・オーウェル『一九八四年』」

【⑤學恩の系譜】「福田恆存『私の國語敎室』」
「福田恆存の國語論と保守派知識人―先づ隗より始めよ」
「類ひ稀なる戰爭論『戰爭は無くならない』―『松原正全集』第三卷刊行に寄せて」

内容説明

「論理は良きものだが、最良に非ず」(トマス・カーライル)。心情に關はる細部を無視し、皮相淺薄な論理で損得勘定に生きる同時代人に對し疑問を呈するカーライル。論理の限界を突破し、「絶對」を探求する精神は益々研ぎ澄まされてゆく。ここに著者は「西洋精神」の激しさの源泉を見た。日歐文化を對比把捉する論集、出來。

目次

1(絶對者を戴く文化、戴かぬ文化―諭吉、カーライル、獨歩、他;“洋魂”の素晴しさ恐しさ―クリスト教を拔きにして歐米主導の國際政治は語れぬ ほか)
2(カーライル『衣服哲學』試論;トマス・カーライルとハーマン・メルヴィル ほか)
3(T.S.エリオットとジョウゼフ・コンラッド―『闇の奧』を巡つて;個性の滅却―T・S・エリオット論 ほか)
4(ソポクレス『オイディプス王』;ジャン・パウル『ジーベンケース』 ほか)
5(福田恆存『私の國語教室』;福田恆存の國語論と保守派知識人―先づ隗より始めよ ほか)

著者等紹介

岡田俊之輔[オカダシュンノスケ]
昭和38年生れ。昭和61年、早稻田大學第一文學部文學科英文學專修卒業。平成8年、早稻田大學大學院文學研究科博士後期課程英文學專攻滿期退學。早大文學部助手、非常勤講師、專任講師、助教授、准教授等を經て、現在、早稻田大學文學學術院(文學部)教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品