落語は生に限る!―偏愛的落語会鑑賞録

個数:

落語は生に限る!―偏愛的落語会鑑賞録

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 144p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784779127618
  • NDC分類 779.13
  • Cコード C0076

出版社内容情報

新進気鋭の精神科医によって気の向くままに綴られた

寄席・落語会・演芸会をそぞろ歩いて、浮世の憂さを

吹き飛ばすかの鑑賞録 2011~2021!!



【目次】

【プロローグ】新型コロナ禍の最中の客席で

【第1章】

 立川流と新作派(2011~2013)

「東京ボーイズコレクション立川談志集」(東京芸術劇場)

 三遊亭円丈、柳家小ゑん「無限落語」(お江戸日本橋亭)

「志らくと一門精鋭の真打トライアル!」

(渋谷文化センター大和田)ほか

【第2章】

 柳家喬太郎とレジェンドそして若手精鋭たち(2014~2017)

 柳家喬太郎「孫、帰る」(新宿末廣亭)

 松元ヒロ「ひとり立ち」(紀伊國屋ホール)

 柳家小三治「あくび指南」(新宿末廣亭)ほか

【第3章】

 イエス玉川の浪曲と配信とソーシャルディスタンス(2017~2021)

 イエス玉川「情けの八百長」(浅草木馬亭)

 柳家小三治「秘密の小三治」(新宿文化センター)

 古今亭寿輔「古今亭円右の足跡を辿る会」(清見寺)ほか

【第4章】

 落語本とDVDとCDと

 DVDブック「談志が帰ってきた夜」(梧桐書院)

 快楽亭ブラック「立川談志の正体」(彩流社)

「超落語!立川談笑落語全集」(アスペクト)ほか

【第5章】

 忘れたくないあのひとたち

 三笑亭笑三「てれすこ」(国立演芸場)

 林家さん歩「首提灯」(鈴本演芸場)

「立川左談次がひとりでやる会」(日暮里サニーホール)ほか

内容説明

新進気鋭の精神科医による極め付け落語・演芸時評集2011~2021。新型コロナ禍のなか緊急事態宣言発令。2020年春、落語会はほとんどが中止となった。精神科医としての業務のかたわら落語を聴くことを趣味としていた著者が「ライブ落語ロス」でたちまちメンタル瀕死に。いまは亡き名人上手や現代の人気者をCD、DVDでたのしむのが好きだ…でも、やっぱりそれだけじゃだめなんだ。落語はライブが重要だと、しみじみとかみしめた二カ月だった。

目次

序章 コロナのさなかの客席で
第1章 立川流と新作派 二〇一一~二〇一三年
第2章 柳家喬太郎とレジェンド、そして若手の精鋭たち 二〇一四~二〇一七年
第3章 イエス玉川の浪曲と、配信とソーシャルディスタンス 二〇一八~二〇二一年
第4章 落語の本やらDVDやら
第5章 忘れたくないあのひとたち

著者等紹介

日原雄一[ヒハラユウイチ]
1989年6月東京生まれ。暁星高校および帝京大学医学部卒業後、帝京大学医学部附属溝口病院で初期研修ののち溝口病院精神科に入局。自殺予防のスペシャリスト・張賢徳先生のもとで学ぶ。日本総合病院精神医学会で「精神科初診患者の自己診断に関する検討」を発表。精神科初診患者が話す自己診断はおおむね正しいことを述べた。2010年「落語協会落語台本コンテスト」に「兄さんのケータイ」(三遊亭白鳥・演)で優秀賞、その他受賞歴多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kazuo Ebihara

1
現役の精神科医による落語会鑑賞録。 2011年からコロナ禍の2021年までの記録。 上野鈴本の企画ものに連日通ったり、 立川談志師、柳家喬太郎師、イエス玉川先生、三遊亭天どん師、古今亭寿輔師らを偏愛する著者。 落語は、人により色々な楽しみ方があるなぁ。2024/03/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18039382
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品