出版社内容情報
「戦争」が《思想》を「殺し去る」
《文学、音楽、芸術の神様》=《オタク》であった批評家・小林秀雄は、「政治に暗い」と自称していた。
真珠湾攻撃の新聞写真を見た小林秀雄は、批評文「戦争と平和」を書いた。
彼の〈妄想〉のなかでは戦っているのは、日本兵士ではなく、《仏たち》であり《達人たち》であった!
小林秀雄にとっての「戦争」を、「戦争と平和」をはじめ、「私小説論」『無常といふ事』『モオツァルト』などを通して読み解く。
【目次】
はじめに
第一章 ノーベル文学賞と「私小説論」
第二章 音楽のエクスタシーと死
第三章 失われた〈健康な肉感性〉
第四章 正宗白鳥VS 小林秀雄の激闘
第五章 悲しい小林秀雄
第六章 戦争下の文学談義アラカルト
第七章 『ドストエフスキイの生活』のリサイクルと暴発
第八章 真珠湾攻撃妄想と法華経
第九章 『無常という事』の〈非=無常〉
第十章 『モオツァルト』の〈耳〉の宇宙
はじめに
第一章 ノーベル文学賞と「私小説論」
第二章 音楽のエクスタシーと死
第三章 失われた〈健康な肉感性〉
第四章 正宗白鳥VS 小林秀雄の激闘
第五章 悲しい小林秀雄
第六章 戦争下の文学談義アラカルト
第七章 『ドストエフスキイの生活』の
リサイクルと暴発
第八章 真珠湾攻撃妄想と法華経
第九章 『無常という事』の〈非=無常〉
第十章 『モオツァルト』の〈耳〉の宇宙
佐藤 公一[サトウ コウイチ]
さとう・こういち
1954 年秋田県生まれ、1977 年早稲田大学教育学部卒業、
1982 年北海道大学大学院文学研究科修士課程修了、
1995 年秋田大学教育学部非常勤講師、現在、文芸批評家。
著書『小林秀雄のリアル』(彩流社、2016年)、
『講座 昭和文学史 第2巻』(有精堂、1987年、分担執筆) 、
『モダニスト伊藤整』(有精堂、1992年)
など多数。
内容説明
“文学、音楽、芸術の神様”=“オタク”であった批評家・小林秀雄は、「政治に暗い」と自称していた。真珠湾攻撃の新聞写真を見た小林秀雄は、批評文「戦争と平和」を書いた。彼の“妄想”のなかでは戦っているのは、日本兵士ではなく、“仏たち”であり“達人たち”であった!
目次
第1章 ノーベル文学賞と「私小説論」
第2章 音楽のエクスタシーと死
第3章 失われた“健康な肉感性”
第4章 正宗白鳥vs小林秀雄の激闘
第5章 悲しい小林秀雄
第6章 戦争下の文学談義アラカルト
第7章 『ドストエフスキイの生活』のリサイクルと暴発
第8章 真珠湾攻撃妄想と法華経
第9章 『無常という事』の“非=無常”
第10章 『モオツァルト』の“耳”の宇宙
著者等紹介
佐藤公一[サトウコウイチ]
1954年秋田県生まれ、1977年早稲田大学教育学部卒業、1982年北海道大学大学院文学研究科修士課程修了、1995年秋田大学教育学部非常勤講師、現在、文芸批評家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 環境都市政策入門