シャンソンのエチュード―歌のなかのフランス (改訂版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 246p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784779122538
  • NDC分類 767.8
  • Cコード C0073

出版社内容情報

シャンソンで歌われることば、背景、エピソードなどを

より楽しく味わうための

軽やかなシャンソン論が、新版として登場!



【本書で分析されるシャンソン】

第1曲

『ミラボー橋』

(作詞ギョーム・アポリネール/作曲レオ・フェレ)

『朝の食事』

(作詞ジャック・プレヴェール/作曲ジョゼフ・コスマ)

『聞かせてよ愛のことばを』

(作詞作曲ジャン・ルノワール)

第2曲

『フレール・ジャック』

(作詞作曲不詳)

第3曲

『ぼくのブロンド娘のそばで』

(作詞アンドレ・ジュベール/作曲不詳)

第4曲

『いいタバコをもっておるぞ』

(作詞ガブリエル・シャルル・ドゥ・ラテニャン)

第5曲

『ふたつの愛』

(作詞ジェオ・コジェ/作曲ヴァンサン・スコット)

第6曲

『神様はハバナ・タバコの愛煙家』

(作詞作曲セルジュ・ゲンスブール)

第7曲

『粉屋さんあ、あんた眠ってるの』

(作詞作曲不詳)

第8曲

『ひとりの羊飼いの娘がいました』

(作詞作曲不詳)

第9曲

『マルブルーは戦争に行ってしまう』

(作詞作曲不詳)

第10 曲

『ぼくの愛』

(作詞作曲不詳)

三木原 浩史[ミキハラ ヒロシ]
みきはら・ひろし
元神戸大学教授。現在、神戸大学名誉教授。
専攻はフランス文学、フランス文化論。
京都大学大学院博士課程中退。
著書に、
大好評の〈シャンソンを読む〉シリーズ
『シャンソンの四季』
『シャンソンはそよ風のように』
『シャンソンのメロドラマ』
『シャンソンの風景』
(以上、彩流社)、
『フランス学を学ぶ人のために』(世界思想社)など多数。

内容説明

ことば、背景、エピソード…古今の名曲を、より楽しく、より深く味わうための三木原シャンソン論を、改訂版でお届けします!付録、歌詞対訳付シャンソン8曲。

目次

第1部(『ミラボー橋(Le pont Mirabeau)・朝の食事(D´ejeuner du matin)聞かせてよ、愛のことばを(Parlez‐moi d’amour)』のエチュード―テンではなしが違う
『フレール・ジャック』(Fr`ere Jacques)のエチュード―怠惰なおねぼう
『ぼくのブロンド娘のそばで』(Aupr`es de ma blonde)のエチュード―楽園と娘と
『いいタバコを持っておるぞ』(J’ai du bon tabac)のエチュード―鼻がきく
『ふたつの愛』(J’ai deux amours)のエチュード―開かれた園)
第2部(『神様はハバナ・タバコの愛煙家』(Dieu fumeur de havanes)のエチュード―ケムにまく
『粉屋さん、あんた眠ってるの』(Meunier,tu dors)のエチュード―魅惑のまどろみ
『ひとりの羊飼いの娘がいました』(Il ´etait une berg`ere)のエチュード―牧場と娘と
『マルブルーは戦争に行ってしまう』(Malbrough s’en va‐t‐en guerre)のエチュード―顔色ナシ
『ぼくの愛』(L’amour de moy)のエチュード―閉ざされた園)

著者等紹介

三木原浩史[ミキハラヒロシ]
1947年神戸市生まれ。1971年京都大学文学部フランス語学フランス文学科卒業。1977年京都大学大学院文学研究科博士課程(フランス語学フランス文学専攻)中退。大阪教育大学教育学部助教授、神戸大学大学院国際文化学研究科教授を経て、神戸大学名誉教授。シャンソン研究会顧問。浜松シャンソンコンクール(フランス大使館後援)審査委員長。専門:フランス文学・フランス文化論(特に、シャンソン・フランセーズ研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品