山を忘れた日本人―山から始まる文化の衰退

個数:

山を忘れた日本人―山から始まる文化の衰退

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 296p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784779115745
  • NDC分類 384
  • Cコード C0036

内容説明

日本人の多様な文化は、山から生まれた。しかし、われわれの意識から山は消えようとしている。山の民俗は、戦後のダム開発をはじめとした大規模な開発によって、喪失の危機にある。山の神、山中異界、マタギ、木地師、考古遺跡―。山の民俗の起源とその現状を辿る一方で、全国の山岳地帯での開発問題の取材や山に関する先行研究の成果を元に、ジャーナリスティックかつ民俗学的視点から、山と日本人のあるべき姿を論考した集大成の書。

目次

第1章 山岳地に棲む―原始から現在(旧石器時代の山島―日本列島に人が住む;縄文の山岳観―人はいつから山に住み始めたのか ほか)
第2章 山の民俗の起源を求めて(マタギ集落の現在―朝日連峰・小国町五味沢;木地師のふるさと―近江・小椋谷 ほか)
第3章 危機に立つ山の民俗―「開発の民俗学」の提唱(はじめに―「開発の民俗学」に関する研究;「開発の民俗学」の定義―先行研究の整理と問題の所在 ほか)
第4章 神聖の崩壊と山の開発―山の民俗の喪失と日本人(日本初のエコロジストの山―南方熊楠と神社合祀;山が神聖なる理由 ほか)
第5章 山と日本人考(山と日本人に関する考察)

著者等紹介

石川徹也[イシカワテツヤ]
1963年茨城県生まれ。新聞記者。早稲田大学教育学部社会科学学科卒業後、東京新聞入社。学生時代より国内外の山を旅する。山岳専門誌『岳人』記者等を経て、開発や自然保護の問題を現場に踏み込んだルポを数多く発表。その後、成城大学大学院文学研究科で民俗学修士号取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

T2y@

15
「山の日」施行を記念して。現代、都市に住む者にとって、山に行く事は『ハレ(非日常)』であり、かつての帰るべき「ふるさと」を無くした(持たない)都会人の喪失感が、山ブームに繋がっている。という分析は一理あるかと。 ダム開発への執拗な苦言には、やや僻遠するも、故郷の新潟 朝日地区のルポにページが割かれていたのは嬉しい。2016/08/17

yamakujira

1
近代化とともに失われていく山村民俗の意義をさぐる。都市化が進む時代に、山間部の人々だけを閉じこめていくわけにはいかないし、ましてや都市部との所得格差を是認できるわけもない。山里の価値を高めていくにはどうすればいいのだろう。 (★★★☆☆)

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1546431
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。