武蔵坊弁慶―神になったエミシの末裔

個数:

武蔵坊弁慶―神になったエミシの末裔

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 591,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784779112850
  • NDC分類 210.38
  • Cコード C0021

内容説明

弁慶と義経の物語はなぜ東北地方に生まれたのか。『記紀』から『義経記』まで史実と伝承をもとに朝鮮渡来王朝の秘密と先住民エミシの実像に迫る。

目次

神になったエミシの末裔
第1部 出自(武蔵坊弁慶;義経;後白河法皇)
第2部 背景(エミシ;琵琶法師)
津軽三味線の源流

著者等紹介

林順治[ハヤシジュンジ]
1940年7月東京に生まれる。11人兄弟の末子。旧姓福岡。東京大空襲一年前の1944年3月父母の郷里秋田県横手市雄物川町深井(旧平鹿郡福地村深井)に移住。県立横手高校から早稲田大学文学部露文科に入学。1972年三一書房に入社。三一新書を中心に約500点の単行本を企画編集。1990年石渡信一郎著の『応神陵の被葬者はだれか』を編集担当、日本古代国家成立の驚くべき真実を知る。1994年取締役編集部長に就任。2006年3月三一書房を退社。現在、執筆活動に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品