内容説明
たった椅子3台の小さな理容店が今や165店舗までに展開できた秘策とは?理容と美容の融合に挑み続ける男の信念。床屋の七転び八起人生。終戦孤児として生を受けた著者が、床屋と美容店の壁を打ち破り「理美容店」を創造した物語。
目次
第1章 私のビジネス漂流時代(逆境の青春時代―継父、継母に育てられて;失敗の連続から学んだもの―ベンチャー精神の萌芽;「床屋」というコア・コンピタンスへ)
第2章 理・美容ビジネスの変革へ(理・美容店というイノベーションを実現―第一次成長期(一九六七~一九九〇年)
多業態化戦略で顧客ニーズをとらえる―第二次成長期(一九九一~二〇〇五年)
時代の変化を的確にとらえろ―第三次成長期(二〇〇五~二〇一一年))
第3章 変化を読むイノベーション哲学(イノベーション戦略;経営効率化戦略;ドミナント(出店/店舗)戦略
人材戦略
マネジメント戦略)
著者等紹介
深澤將[フカサワタダシ]
1941年群馬県京ヶ島村(現在は高崎市京目町)に生まれる。群馬県高等理容学校を卒業後、家業である理容店を継承する。1976年美容業界に参入し、高崎駅前に1号店をオープン。その後店舗展開し、1977年株式会社サロン・ド・ジュンを設立。理美容商事会社、店舗賃貸業務管理会社、理美容コンサル会社、理美容建築内装会社、温浴施設店舗運営会社、訪問福祉理美容サービス会社の計7社及び協同組合イーストジャパン・ヘアモード事業運営、現在はFC店舗を含め100店以上の運営指導に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。