はじめての胃もたれ―食とココロの更新記

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

はじめての胃もたれ―食とココロの更新記

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月09日 19時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784778319793
  • NDC分類 596.04
  • Cコード C0095

出版社内容情報

昔のように食べられないことは、みっともないことなんかじゃない。性別とか関係なく「自分」を大事にしていこう。フードライターの白央篤司さんが、加齢によって変化する心身をなだめながら、作って食べる日々を綴った手探りエッセイ。

「あなたの胃は、もう昔のあなたの胃ではないのですよ」
そう気づかせてくれたのは、牛カルビだった。

もうすぐ50歳。調子にのって食べすぎると胃がもたれる。お腹いっぱいが苦しい。量は変わらないのに、ぜんぜん痩せない……老いを痛感する日々がだんだん増えていませんか?

人生の折り返し地点を迎えて、いままでのようにいかないことがどんどん増えていく。でも厚揚げやみょうが、大根おろしみたいに、若い頃にはわからなかったおいしさを理解することだって同じくらいあるはず! いまこそ、自身を見つめ直して「更新」してみませんか?

-----

昔のように食べられないことは、みっともないことなんかじゃない。性別とか関係なく「自分」を大事にしていこう。老化は誰でも起こるもの、さっさと早いうちにセルフケアして、より良い状態をキープしていかないと時間がもったいない。人生で食事を楽しめる回数なんて、毎日減ってゆくばかりだ。しなくていい無理をして、あるいは調子に乗り過ぎて飲食して、胃もたれで週末を苦しんで過ごすようなミスは繰り返しちゃいけない。(と、書きつつも私はまだたまにやってしまうけれど……)それに、つらいことばかりでもない。食における好みの変化は、若い頃には分からなかったおいしさを理解できるようになる、という側面もある。「昔はこんなもの、全然好きじゃなかったのに」なんてひとり食卓でつぶやいてしまうこと、ないだろうか。食べたくなくなるもの、食べにくくなるものの数と同じぐらい、新たな好物が見つかっていくという豊かな道もあるのだ。(「はじめに」より)

内容説明

「もう若くないなあ」からはじめるセルフケア。腹八分目のとどめかた、隙あらば野菜を足すムーブメント、日傘&はらまきのススメ…作って食べる日々を綴った手探りエッセイ。

目次

第1章 いろんなところにガタが来る(はじめての胃もたれ;お腹いっぱいがこわい―カルビ世代から大根おろし世代へ ほか)
第2章 手探りで向き合う(つまずいて、歩いて、お茶を淹れる;やせない体 ほか)
第3章 無理なく変わっていく(私と酒と酒場のこと、これまでのこと;隙あらば野菜を足すムーブメント ほか)
第4章 決めつけない方が人生は面白い(魚よ、おろそかには食わんぞ―私のレシピ微調整;無理なときは無理しないにたどり着くまで ほか)
第5章 執着と無頓着(男達よ、もっと自分をいたわろう;和菓子に惹かれていく ほか)

著者等紹介

白央篤司[ハクオウアツシ]
フードライター、コラムニスト。1975年生まれ、早稲田大学第一文学部卒業。出版社勤務を経てフリーに。日本の郷土料理やローカルフード、現代人のための手軽な食生活の調え方と楽しみ方、より気楽な調理アプローチを主軸に企画・執筆する。メインテーマは「暮らしと食」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

K1

12
年を取って、胃もたれで食べられなくなるものがある反面、なんでこんなもん大人は美味いって言うのかなぁと思っていたものが年を取ってしみじみと美味しいなぁと思うものあり。その時に食べたいものを作って食べるー究極ですね。そうあるためには、今の自分に必要な微調整をしつつ、人生の下り方上手を目指そうっと(笑)。2025/01/03

うちこ

8
同世代なので、うなずきマーチ。 わたしはここ一年ほど、月に何度か職場の同世代でランチへ行くのを楽しみにしており、同じものを食べて会議を終えて、フリーアドレスのオフィスで近くに座って仕事をします。 15時頃になって「今日のランチがまだ消化していないのだが」とつぶやく人がいたり、帰りがけに「今日のランチのニンニクが今(胃から)上がってきたのは、わたしだけだろうか?」「夕飯を食べられそうにない」なんて進捗報告したりして。 こういうチェックの方が、年に一度の健康診断よりも役立つ。実感として、そう思います。2025/02/13

きゅー

5
年を取ってカルビやバラ肉に対する嗜好が減るのは普遍的なのかもしれない。カツ丼にしてもロース肉ではなく、ヒレ肉の方が断然好みになった。なのに体重だけは増えていく。理不尽としか言いようがないのだが、何とかするか、あるいは諦めるのか選択しなければならない。「男らしさとは」と、ちょっと毛色の変わったエッセイも含まれているが、総じて加齢による体=食と心の変化に焦点を当てている。なるほどと思う内容もあれば、そうである故に読みたくなくなるような文章もある。加齢とは……2025/05/08

炬燵金魚

5
「とどのつまり問題は、執着と無頓着のバランスになってくるんだろう」中年期以降の暮らし方考え方を、食をメインにしながら綴る著者はフードライターで、ちょこちょこと美味しそうな(かつ簡単な)レシピが登場するのも嬉しい。猫ちゃん愛にももらい泣き。大人の男の人が自分の弱さを表現するのって、若い人にとってもすごく有用だし素敵だと思います。良書だー。2024/12/23

けん

3
★3.52025/02/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22208389
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品