マンアフターマン―未来の人類学

個数:
電子版価格
¥3,850
  • 電子版あり

マンアフターマン―未来の人類学

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 112p/高さ 28cm
  • 商品コード 9784778319274
  • NDC分類 469.04
  • Cコード C0045

出版社内容情報

伝説の奇書、遂に再誕。

500万年後、環境が激変した地球では、
ヒトもまた姿を変えていた――。

極限の予測から幻視される、驚異の未来絵巻!
著者による新序文、訳者による新あとがきも収録。

<2025年版著者まえがきより>
(前略)人間社会と文明は、これをひっくり返しました。人間は環境に適応するのではなく、自分自身に適応させるために、環境側を人間側に適応させます。医学は、自然に生き残るよりもはるかに多くの子孫が生き残ることを保証しました。そして、人類の人口は歴史上増加し続けています。これを未来に投影することは、進化の自然なプロセスを研究する人の想像力を打ち砕いてしまうでしょう。

※1. 本書は1993年太田出版刊同名書籍の新装・再編集版です。
※2. 2025年再刊にあたり、原著者ドゥーガル氏による新たな序文、訳者城田氏による新たな訳者あとがきを収録。
※3. 今回の復刊にあたっては、可能なかぎり93年オリジナル版の復元につとめましたが、原著者ドゥーガル氏の判断により、一部の内容を修正・削除しております。ご了承ください。

内容説明

500万年後、環境が激変した地球ではヒトもまた姿を変えていた―極限の予測から幻視される、驚異の未来絵巻!伝説の奇書、遂に再誕。

目次

第1部 はじめに―これまでの人類の歴史(1000万年前;300万年前;250万年前;150万年前;50万年前 ほか)
第2部 マン・アフター・マン(200年後;300年後;500年後;1000年後;2000年後 ほか)

著者等紹介

ディクソン,ドゥーガル[ディクソン,ドゥーガル] [Dixon,Dougal]
1947年スコットランド生。地質学者、古生物学者、サイエンス・ライター。セント・アンドリュース大学で人類学、古生物学を学ぶ。数多くの百科事典や一般向け科学読み物の執筆者として知られる

城田安幸[シロタヤスユキ]
1948年大阪生。弘前大学農学生命科学部元准教授。医果同源りんご機能研究所長。生物の進化を実験的に確かめる方法の確立をライフワークとする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

COSMOS本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

30
この楽しい空想科学本を読んでいると、科学者の純粋で、呆れるほど歪んだ創造力に笑わされてしまう。デイル・ラッセル氏の「恐竜人間」も馬鹿にされていたが、進化にはどういう結末があるかわからないのが面白いところだ。ただ、この本は「遺伝子操作」という、現在許されていない禁断の技術を人間の受精卵に施す行為が前提となっている。「美しさ」への観念もない。実は一番リアルなのは食物生産人間じゃないかな、人に合わせ遺伝子操作した豚が既に存在しているし、いつか彼らが「ブタから操作されたヒト」に進化したりして。こっわ!2025/05/22

azi_tarou

1
奇書と呼ばれるのも納得の空想科学本。文明の崩壊を遺伝子工学でもって生存を図った人類を500万年先まで考察しており、原型を留めないほど改造された人類が地球に解き放たれる様はなかなかにおぞましい。いずれの新人類も過去の地球の生物をなぞるように適応し、進化し、そして絶滅していくのだが、それらが掌編小説のように語られるのが妙で、かつて持っていたであろう知性の片鱗を偲ばれ諸行無常を感じる。気の遠くなる年月の果てに到来する来訪者によって本書は締められ、SF小説もかくやな壮観さがある。挿絵の衝撃を是非味わってほしい。2025/05/05

黒目ソイソース

0
正確には再読でもあるんだけども。大事に読み進めていたけどついに読み終えてしまった。日本のみで再版することになった奇書。現代に合わせて一部、また日本人向けに、原作者の許可を得て変更したもの。初めて読んだときは子どもだったから、ただただ不思議で面白くて「私の考えたマンアフターマン」とか無邪気に書いてた。今?楽しくもあり、憂鬱でもあり、怖くもあり、何より読み終えたけど「終わってない」…私の語彙力ではそこまでだ…2025/05/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22523368
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品