図解でわかるホモ・サピエンスの秘密

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

図解でわかるホモ・サピエンスの秘密

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月28日 07時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 95p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784778315771
  • NDC分類 469
  • Cコード C0020

内容説明

類人猿とホモ・サピエンスをつないだ人類の仲間たちの興亡。脳の機能の違いがホモ・サピエンスを生き残らせた!?狩猟採集生活は、実は豊かで快適!?etc…この1冊を手に、謎だらけの人類700万年史をたどる、長い長い旅に出よう。14歳から読める!わかる!カラー図版満載!!

目次

私たちはどこから来たのか
ネアンデルタールvsホモ・サピエンス
獲得した思考の力
豊かな狩猟採集生活
農業革命の光と影
宗教という想像世界の始まり
想像世界の秩序「エヒラルキー」
想像世界の秩序「貨幣」
想像世界の秩序「国家」
想像世界の拡大「帝国」
帝国システムの道具「数」
帝国システムの道具「法律」
帝国システムの道具「硬貨」
ヨーロッパ世界拡大の武器「信用創造」
ヨーロッパ世界拡大の武器「資本」
ヨーロッパ世界拡大の武器「略奪」
ヨーロッパ世界拡大の武器「株式会社」
ホモ・サピエンスの20世紀
人類の幸福とは

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

那由田 忠

20
サピエンス全史の流れとポイントを踏まえているが、図式化は日本の書籍を参考にしているので内容が微妙に異なったり誤ったりしている。図式となっているので分かりやすく短時間で読めるのは楽であるが、サピエンス全史を読める人はそちらをきちんと読むべきである。ただし、図の下に参考にした書籍を明示しているのは正直でよい。全史では、「法人」という虚構の存在が経済活動でいかに重要であるかを力説しているが、この本では言及してあるものの会社の起源としての解説に止まっている。その違いを意識して読むべきです。2018/11/29

shiho♪

17
『サピエンス全史 上下』は未読だが、レビューによると要約版みたいな感じだそう。 ネアンデルタール人を劣勢に追いやったホモ・サピエンス。脳の機能の違い(認知革命)が生き残るか滅亡かの違いだったとは驚き。そして農耕の始まり、想像世界の始まり(アニミズム)へ…。 農耕が始まったことで都市や文明が生まれ、反面、畑に囚われた生活、そして争いも起きるようになった。なるほど確かに…。 現代も仕事に追われ、争いは絶えないという構造は続いている。人類の幸せとは?20万年の進化を遂げてもなお、その答えはまだ見えない。2021/07/24

ミーナ

16
人類700万年の歴史から幸福のメカニズムまでを100ページにも満たない短さで表す―「ホモ・サピエンスより脳が大きいのにネアンデルタール人が絶滅したのはなぜだろう」という疑問から。ネアンデルタール人に触れているのはほんの少しだけれど、感染症や宗教、国家、貨幣の発生原因が非常に端的にまとめられている。そして世界のほぼ全ての国がかつて植民地と支配国にわかれていた事実に驚く。ヒンドゥー教の神々や仏教の仏様もとても興味深かった。すごくおもしろく、すごくよかった。2022/04/30

ネロ

14
ユヴァル・ノア・ハラリ著「サピエンス全史」を中学生向け教科書にしたような印象。人類誕生から認知革命、ネアンデルタール人などの兄弟の殲滅。農業革命から科学革命。農業よりも宗教が先だった説は納得(当時貴重だった小麦を貢ぎ物として手に入れるためトルコで栽培が始まった説)。そして知れば知る程ヨーロッパ人は怖いな。キリストの一神教のマインドが大虐殺を正当化し、300年にも及ぶ奴隷貿易。被害にあったアフリカは現在も幸福度が低く、それでいてもっとも植民地化を進めたイギリスなどヨーロッパ諸国は幸福度が高い。うーん。2021/11/05

すももんが

6
「人類」に主人公を絞っているので分かりやすい。いつの時代もまず人の願望があり、それを叶えるための選択を人がしていくことで歴史が作られるのだが、その代償として必ず別の面で不利益を被ったり、かえって不幸になったりする。「人類」の思考を辿ることで、歴史の意味がするすると分かってくる。学生時代、ひたすら年号やカタカナ人名を暗記するばかりだった世界史は苦痛でしかなかったが、この本を読んで世界史の見方が変わった。人類の先輩たちの願いや思惑があって、色々と試行錯誤してきた道のりなのだなあ。2018/12/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11935954
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品