内容説明
千円のカレービュッフェに行列ができるワケ。
目次
第1章 なぜ、カレー屋なの?―もうやんカレーは、カレーではない!(「もうやんカレー」は自分の分身;体力勝負のアスリートや人気タレントさんも常連に ほか)
第2章 記憶に残る価値あるカレーとは?―もうやんカレーは奴隷がつくっている?!(もうやんカレーって、何カレー?;カレーは「ナゾ」の食べもの! ほか)
第3章 繁盛カレー店の条件とは?―店舗経営の秘伝スパイス「もうやん格言」(スタッフ育成もカレーづくりも丁寧に;人間が2人いれば組織 ほか)
第4章 2カ月でマイナス20kg?!―「もうやんカレー式ダイエット」とは?(カレーでダイエットできるって本当?;20kgやせて、6年間リバウンドなし! ほか)
第5章 カレーの伝道師として、新たなステージへ!―進化し続けるもうやんカレー(真に価値のある店とは?;生きるために働く。楽しむために生きる ほか)
著者等紹介
辻智太郎[ツジトモタロウ]
もうやんカレー代表取締役。1971年東京都杉並区生まれ。大学卒業後、スポーツ関連会社の寮で、オリジナルのカレーを発明する。カレーショップ開業のため退職し、欧風カレーの名店『ボンディ』、フランス料理店『モンタニエ』で修業。25歳で西新宿に『もうやんカレー』1号店を開業。2015年10月現在で、創業18年、6店舗(うち1店舗FC)を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぱんぷきん
0
地方民なのでこちらのお店のことは知らなかったが、遊戯王のモウヤンのカレーがこちらのお店のことだったとは!カレーの有名店は数多あるが、こちらの場合アスリートの体づくりの為という出発点があって、健康意識が高いことが興味深い。牛脂などに頼らず、他店の3倍の原価をかけて野菜を煮込んだカレーというのは食指をそそられる。幅広いメニューには安っぽさを覚えるものの、それぞれのメニューが生まれてきた背景を読むとむしろ好意的に捉えられるようになった。ビュッフェスタイルがハードル高そうだけど、東京に一度食べに行ってみたい。2021/10/20
teihen
0
スパイスの種類の多さには驚きだが、その健康面での効果も多くあることに、さらに驚かされた。スパイスは体に良い!!自分の気になるスパイスを買って常備しておきたくなった。2019/07/21
derschnee
0
冒頭のカレーの写真が本当に美味しそう。行列ができるカレー屋さんの経営ノウハウ本か?と思っていたら違かった。2019/06/12