出版社内容情報
読み聞かせのコツや絵本の選び方教えます! 聞いてくれなくても気にしない、「読まない」読み聞かせもできる、自分が好きな本を選ぶ…など、目から鱗の読み聞かせ術が満載。日本テレビのアナウンサー・杉上佐智枝さんは、絵本に関する高度な知識や実践力をもつ「絵本専門士」でもあります。言葉を扱うプロの「アナウンサー」、「絵本専門士」、さらには2児の母という3つの顔をもつ著者ならではの視点で、読み方のコツや絵本の選び方を紹介します。また、絵本作家で読み聞かせの活動を積極的に行っているきむらゆういちさんに、読み聞かせの楽しみ方や子どもへの影響を伺います。
内容説明
絵本と言葉のプロが読み聞かせのコツをお伝えします!掲載絵本は100冊以上!
目次
1 読み方のこだわり(子どものペースに合わせる;「間」を大切にする;つくらない、演じない、先回りしない;レベルアップしたい人へ)
2 絵本を選ぶポイント(読み手のウキウキが大事;絵本と出会う機会をつくる;読み聞かせ会でひと工夫)
3 読み聞かせがもたらすもの(言葉の種を植える;親子のコミュニケーションに;絵本が教科書)
4 子どもと絵本の関わり方(絵本と現実をリンクさせる;今の私をつくった絵本)
5 絵本作家の絵本の読み方(対談 きむらゆういち×杉上佐智枝)
著者等紹介
杉上佐智枝[スギウエサチエ]
1978年東京都生まれ。田園調布雙葉学園高校、早稲田大学第一文学部卒業。2001年日本テレビ入社。情報番組「バゲット」や「スッキリ」のニュースコーナー、「3分クッキング」などを担当。2017年に2回目の育児休暇から復帰後、絵本専門士の資格を取得。2019年に「世界一受けたい授業」で絵本の紹介をしたり、日本テレビのイベントで読み聞かせを行ったりと、資格を生かした幅広い活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
anne@灯れ松明の火
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
紅生姜
しじみ
コリー