目次
コーヒーが好きになる基礎知識(豆選び;焙煎;挽き方 ほか)
コーヒーの今がわかる3賢人と11のトレンド(賢人(『ARiSE COFFEE ROASTERS』オーナーロースター・林大樹さん;コーヒーエヴァンジェリスト・井崎英典さん;『Sat´en japanese tea』バリスタ・藤岡響さん)
トレンド(注目を集める京都;スタバの凄み;タイの台頭 ほか))
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Q
12
KU ●空気と湿気の影響を受けやすい為、優先すべきは密閉できること。粉より豆で保存を。 ●ブレンド4原則。豆の個性を知る。強めたいポイントを決める。ベースとなる豆を決める。2種類から始める ▷挽いて飲みたい2022/03/11
ぱぴい
6
わたしのコーヒーについて、いちからわかりやすく知りたい!欲に応えてくれた本。コーヒーが好きであるけど、自分の好みがよくわからない。ならば、知れば何が好きかわかるかも?自分で淹れるには?写真や図が豊富で楽しく読めた〜。大人がコーヒーにはまるのは、焙煎、挽き方、お湯の温度などなど、自分の好みを追究できることにあるのかも。うちには、かわいいチビ怪獣がいるので、沸騰したお湯を適温にする時間はいただけなさそうなので、自分で淹れるのはわたしがもう少し大人になってからにしますね。スマートコーヒーメーカーが欲しいよ、夫。2024/08/13
mariann
4
ケメックスを買ったので美味しいコーヒーが淹れたくて。温度、挽き方による味の違い、キッチリとした分量を測ること。まず私は初級なので、購入したての中挽きコーヒーをのの字で淹れられるようになるところから始めよう。泡が立ったら失敗確定ですって…2020/12/26
am
0
一年半くらい前に珈琲の本で初めて買った本。最初から最後までようやくしっかり読みました。2021/04/05