- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > マネープラン
- > 退職金・年金・iDeCo
内容説明
サルでも貯まる!人生100年時代の最新マネープラン。20代~60代世代別で紹介!いますぐできる・まだ間に合う!グングン貯まる正しいお金の使い方。3000件以上の家計を貯蓄体質にした人気FPが提唱する、老後破産を防ぐ勝ち組メソッド大公開!!
目次
INTRODUCTION(いま、なぜ貯蓄をしないとヤバいのか?;どうやってお金を増やせばいいのか?)
老後までに2000万円を貯める最強の貯蓄術(独身20代編;新婚30代編;子育て40代編;子育て50代編;老後60代編)
著者等紹介
一橋香織[ヒトツバシカオリ]
アフェリエイティッドファイナンシャルプランナー(AFP)。2級ファイナンシャルプランニング技能士(国家資格)。上級相談診断士。生前整理アドバイザー1級。家族信託コーディネーター。終活カウンセラー上級。2014~2019年度MDRT成績資格会員。株式会社FPパートナー特別顧問。笑顔相続コンサルティング株式会社代表取締役。全国相続診断士会会長、東京相続診断士会会長。外資系金融機関を経て、ファイナンシャル・プランナーに転身。これまで3,000件以上の相続・お金の悩みを解決した実績を持つ。講演・メディア出演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おおたん
14
サクッと読めました。20代から10歳ごと60代まで世代別に「家計簿診断、おすすめ投資内容、漫画による世代のお金の使い方イメージ」が書かれており、「投資の入門書」としては、分かりやすい本だと思います。改めて、知識としてメモ内容は「72の法則、老後の生活費38万円/月額、短期•中期•長期の3つの財布を持つ」など。若い時期に読んでおきたい本ですが、60代までの世代毎の対処法も書かれているため、投資の入門書として読んでみていいと思います。2021/06/16
S.Mori
12
貧乏なので老後までに2000万円貯めるのは難しいのですが、一応読んでみました。ストーリー性のある漫画でお金の殖やし方が書いてあるので、読みやすいです。魅力的な金融商品の紹介もあります。投資で一獲千金のようなことは書いてないので、好感が持てます。生涯現役で働くべきと言うこの本の提言には大賛成です。私の仕事は元気だったら、いつまでも続けられるので、死ぬまで働こうと思っています。お金の収出の理想的な割合が一番参考になりました。消費75%、浪費5%、投資25%です。消費は生活のためにどうしても必要なお金で→2020/04/07
ぷりたかま
2
★★2020/01/28
Eri
2
マンガの絵柄があまり好きになれなかったのと、書き文字が太くて読みづらかった。 20代から載っているので、若い人向けなのかも。 内容は、今までの本と似たりよったりかな。『お金の話〜』の方が良かった。2020/01/15
かんな
1
今からでも…f-_-;)間に合うかしら?かなりの意識転換が必要そうだけど。2019/09/02