お寺の教科書 - お寺検定公式テキスト (増補版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784777932115
  • NDC分類 185
  • Cコード C0015

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まめお~

5
父購入本。京都市在住、京都大好き、京都本もアレコレ買う父。表紙デザインに魅かれたか?お寺検定を受けるのか聞くと「そのつもりはない。」それならば!ともらい受け、検定にも申し込んだ。が、これが単に読むとつまらない^^;まさに教科書!お寺の定義や歴史・建築様式・・・一遍と時宗・・なかなか頭に残らん!仏像の項で、ネット検索して画像を見ながら読むとグッと面白くなった。○○菩薩の刺青写真いっぱい出てくるやん(余談)。9月7日の検定3級はちょっと危ないけど、お寺や仏像、そもそも仏教、もう少し知りたいな~と思った。2014/09/04

やまてる

1
お寺検定公式テキスト。検定を受けなくても、面白く読める。歴史・文化を知って、お寺巡りが楽しくなる1冊。お寺とは、仏・法・僧を包み込んだ宗教的な空間、だそうだ。仏=仏像、法=経典、僧=僧侶、これを三法というんだ。 なるほど。6世紀に仏教が日本に伝わり、各地に寺が建立される。安土桃山時代以降、争いが治まると、再建や新たな建立が広がり、 大工技術も向上して、立派な寺院ができたそうだ。この1冊を手に、お寺を回ると、楽しくなりそう。2014/09/22

石ころ

0
時間があるときにじっくり読むべき2014/09/26

チョビ

0
お寺や宗派を手っ取り早く知るにはいいかな。しかし、こういった検定もあるとはなかなかびっくり。高校で日本史をとったくらいでは少し歯が立たないかも(私は必修分しかとっていないので、余計にそう思います…)。とる方はコレ読んでがんばってください!2014/07/13

ひ※ろ

0
★★★☆☆2022/11/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8101470
  • ご注意事項

最近チェックした商品