〔エイ〕文庫
空の要塞は、いまも飛ぶ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 195p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784777908103
  • NDC分類 538.7
  • Cコード C0175

内容説明

太平洋戦争で日本に引導を渡したB‐29スーパーフォートレス。ドイツ第3帝国を完膚無きまでに叩きのめしたB‐17フライングフォートレスとB‐24リベレーター。半世紀余の時空を超越していまなお、飛行可能な状態にある米軍プロペラ爆撃機、雷撃機、輸送機などを、豊富な写真でグラフィカルに紹介。B‐29の元搭乗員のインタビューも必読。

目次

大空の覇者たち―Photogravure
アメリカ陸軍航空軍爆撃機/攻撃機(ボーイングB‐29スーパーフォートレス“FiFi”;日本空襲の生き証人 ほか)
アメリカ海軍航空部隊爆撃機/雷撃機(ダグラスSBDドーントレス;グラマンTBF/TBMアベンジャー ほか)
アメリカ陸軍航空軍輸送機(ダグラスC‐47スカイトレイン;カーチスC‐46コマンド)
爆撃機を巡る物語(アメリカ空軍創設50周年記念エアショー;巨大カメラプレーンC‐46 ほか)

著者等紹介

藤森篤[フジモリアツシ]
1954年、長野県生まれ。日本大学理工学部航空宇宙工学専修コース卒業後、航空関連書籍の編集に携わり、月刊『コンバット★マガジン』編集長を経て独立。以来30余年間、旺盛に欧米を訪ね歩き、現存する大戦機の取材と撮影を、趣味と仕事を兼ねたライフワークとする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kinkin

53
第二次世界大戦中のB-17やB-29などの爆撃機を中心に紹介している。当時の状態で飛ぶこともできるそうだ。日本にも空襲でやってきたB-29、被害にあった方や亡くなられた方には不謹慎かもしれないがジュラルミンのボディや操縦席のガラス面はとても美しいデザインだと思う。機種のノーズアートと言われる絵も素敵だ。飛行機については全く無知なのでこれ以上コメントしようがない。機会があったらもうすこし深く調べてみたい。 2016/08/01

きまたよ

10
アメリカの保存航空機の紹介。あちらは戦勝国だし、保存のための乾燥した広い土地もたくさんある。航空ショーみたいな形で資金も集められる。対して日本は敗戦国でほとんどの航空機は破壊され、多湿かつ国土も狭いので、保存も難しい。戦争のための航空機ということで読むことに抵抗はあるかもしれないけど、技術遺産であることは確か。個人的にはB-17が好き。RAISEのプリズンレディがいいな。2020/04/16

かっくうほう

1
B-29を始めとして、爆撃機やら雷撃機などが載っている写真集です。機種について詳しい説明は無いですが、古い飛行機がいまだに飛んでいることに驚きです。飛行機への愛情を感じます。2008/10/12

雲雀丘 正雀

0
世界には今も飛ぶ大戦機がある。B29とかは日本では不謹慎かもしれないが、アメリカでは戦争を語る上でP51マスタングに並ぶくらい貴重な遺産である。日本で言うところのゼロ戦みたいなものです。そのような貴重な飛行機を写真を返して博物館ではなく飛んでいる姿で見れるのは非常にありがたい書物です。そこまで細かくは書いていないものの模型を作る上で参考になるので見る価値はあります。2018/08/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20281
  • ご注意事項

最近チェックした商品