自閉症のぼくは書くことで息をする―14歳、ナチュラリストの日記

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

自閉症のぼくは書くことで息をする―14歳、ナチュラリストの日記

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月24日 01時16分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 295p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784777829064
  • NDC分類 934
  • Cコード C0098

出版社内容情報

自閉症ゆえに何も書けないと言われた14歳の少年が綴った、色とりどりの炎のような自然、四季、そして動植物たちの記録。

内容説明

自閉症ゆえに何も書けないと言われた少年が綴った、北アイルランドの四季、そして動植物たちとのある年の記録。

目次

Spring 春
Summer 夏
Autumn 秋
Winter 冬

著者等紹介

マカナルティ,ダーラ[マカナルティ,ダーラ] [McAnulty,Dara]
2004年、北アイルランド生まれ。作家、環境保護活動家、ナチュラリスト。父を除く家族全員が自閉症の一家に育ち、その日常を記録した本書『自閉症のぼくは書くことで息をする』は、ウェインライト賞(2020年、英国ネイチャー・ライティング部門)およびBooks Are My Bag Readers Award(2020年、ノンフィクション部門)を史上最年少で受賞。2019年には環境保護への貢献を認められ、英国鳥類保護協会からRSPBメダルを史上最年少で授与されている

近藤隆文[コンドウタカフミ]
翻訳家。一橋大学社会学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

R

42
自閉症の人が書いた日記。ナチュラリストでもあるので、自然への敬愛や観察する内容がたくさん出てきて、その描写の細やかさがよかった。他人とのコミュニケーションに難があるわけだが、文章ではこんなにのびのびと、判然と自身の考えを表明できるというのはすごいことだなと無理解を反省して、感心した。様々な運動に参加していたり、一流の学者とのやりとりができていることなど、凄いと思うことが多いんだが、さらにつっこんだ、著者ならではの着眼点なんかが見られる文章が読みたかったかもと思うのである。2022/10/27

ワッピー

39
図書館の新着棚からアピールしてきたのでお持ち帰り。父親以外のメンバーがすべて自閉症という5人家族の中で育ち、身の回りの動植物や猛禽類の観察など自然に関するブログが元になった本。自然観察とはいえ、19世紀の文人ジェフリースの「イギリスの田園」の長閑な雰囲気とはまったく趣を異にするもの。タイトルの通り、他との対話ではなく自分自身との対話で、思索や意見ももちろん、広い観察対象に圧倒的な情報量の多さが際立ちます。社会に適応して生きることにより、考えなくなった人間への痛烈な批判とともに、ティーンの自分が講演をして⇒2022/12/25

TATA

35
英国を構成する北アイルランドに生まれた主人公、自閉症というフィルターを通さずに見れば豊かな自然の色をしっかりと感じる少年ということなんだと思う。日々の生活やロンドンでの活動でストレスを感じるとの記載になるほどなと。いろんな思惑の中、アイコンとして使われることには確かに疑問を感じる。北アイルランドの色とりどりの自然についての文章を読んでベルファストに行けなかったことへの後悔が思い返されました。2024/10/13

ズー

15
学者並みの知識と観察力!そして恐るべき記憶力…!!!!!またそのシーンを体験できるぐらいの記憶力は想像以上。だから頭が処理しきれなくて、なかなか眠れないのかなとか考えてしまった。基本、アイルランドの自然をリアルに体験できる日記なのだけれど、所々自閉症による苦労も書かれていて、とても辛そう。ナチュラリスト代表みたいに担ぎ上げられている不満も書かれていて、そうだよな、政府は口ばっかりだし、子供すぐ利用するよなと思ったり。しかしダーラは子供なんて呼べないほど、知識も感受性も豊かでもう大人に思える。すごい人。2023/07/28

conyTM3

14
父親以外の家族全員(母、本人、弟、妹)が自閉症という14歳の彼が愛する北アイルランドの四季。 彼だからこそ捉えることができた瞬間と繊細な自然描写は、ドキュメンタリー映画になったら美しいだろうな。 野生生物とりわけ猛禽類への愛溢れる豊かな表現が顕著だが、それは翻訳者の方の力量によるところも大きいと思う。 自分自身についても深く考察していて、自己分析ひいては社会についての分析も鋭い。 仲良しファミリーが自分たちのやり方で絆を深める方法も微笑ましく、とりわけお母様の努力と深い愛情が伝わる。2025/02/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19607940
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品