- ホーム
- > 和書
- > エンターテイメント
- > サブカルチャー
- > サブカルチャーその他
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ma-bo
82
タツミムックの懐かし大全シリーズ。特撮ヒーロー大全。60年代、70年代のウルトラマンシリーズ(円谷プロ)仮面ライダーシリーズ(東映)を中心にマイナーな作品も網羅。作品の解説や写真を掲載。年齢的に番組は再放送を見てたのか。ウルトラマンシリーズの主題歌全集レコード買って貰って親父のステレオで聞いてたなあ。戦隊物は80年代以降が中心だからか触れられてる作品は秘密戦隊ゴレンジャーぐらい。キカイダーの方が先なのかぁ。キカイダー好きだったなぁ。2024/05/10
keroppi
74
「月光仮面」から「大鉄人17」まで、昭和の特撮ヒーローを紹介。「ウルトラマン」や「仮面ライダー」も、もちろん紹介しているが、それよりマイナーなヒーローにウエイトをかけているのが面白い。「マグマ大使」、「スペクトルマン」、「シルバー仮面」、「怪傑ライオン丸」、「アイアンキング」、等々、写真も多くて楽しい。さすがに知らないヒーローもいるが、昭和の特撮ヒーローはいいなぁ。2020/02/02
けんとまん1007
46
知らないヒーローの多さに驚き!こうやって、変遷をみると、時代の変化がわかるように思う。ある意味、水戸黄門的な要素もあって、最後は安心・・・と言いながら、ハラハラすることも結構あったなあ~。2024/05/25
兵士O
22
以前行きつけだった50代のおっちゃんがやっている喫茶店。そこでそのおっちゃんと同級生だったという男性のお客さんと特撮の話になったことがあります。初代仮面ライダーの話になり、ライダー自身も地味で、怪奇趣味でおどろおどろしかったとのこと。視聴率も芳しくなく、初代ライダーを演じていた藤岡弘さんのオートバイ事故を機に、思い切って2号ライダーを登場させ、明るいイメチェンを図った所、ブレイクしたそうです。この本の執筆者、堤さんは2号ライダーからそのシリーズに夢中になったそうです。でも、どちらの方も特撮愛に溢れてるぅ!2022/02/04
keith
19
子どもの頃、テレビで見ていた特撮のヒーローたち。ただただ懐かしい。当時のテレビ欄も収録されていて一層懐かしい。2020/04/05
-
- 和書
- 国史文献解説