ふらりと寄席に行ってみよう

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

ふらりと寄席に行ってみよう

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月27日 11時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784777822447
  • NDC分類 779.1
  • Cコード C0076

内容説明

最近、落語や講談にハマリはじめた…そんな人は寄席に出かけよう!東京にある5つの定席から、寄席の裏側、落語や講談の楽しみ方、寄席で出会いたい芸人さん、古典落語のあらすじまで、寄席の楽しみ方を徹底ガイド!

目次

寄席の魅力を聞きました!特別インタビュー(柳家喬太郎;瀧川鯉昇;林家正楽)
1 寄席の基本を教えます!寄席を知る(寄席ってどんなところ?;新宿末廣亭に行ってみよう! ほか)
2 いろいろな寄席に出かけよう!寄席で観る(上野の森近くに鎮座 鈴本演芸場;浅草演芸ホールは肩肘張らずに ほか)
3 寄席の伝統芸能を堪能!寄席で味わう(落語;講談 ほか)
4 さらなる寄席情報を紹介 寄席をもっと楽しむ(寄席によく出る寄席で観られて嬉しい落語家さん&色物さん;キャラクター診断で選ぶあなたにおすすめの落語 ほか)

著者等紹介

佐藤友美[サトウトモミ]
月刊演芸専門誌『東京かわら版』編集長。東京都渋谷区恵比寿生まれ、育ち。浅草で旅館を営んでいた祖母の影響で、幼少のころより古典芸能に親しむ。明治大学文学部仏文学専攻を卒業後、愛読していた『東京かわら版』で「アルバイト募集」の記事を見て応募、そのまま社員になり、2004年より編集長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

pukupuku

60
最近,自分に落語ブームが押し寄せてる。是非色んな寄席で色んな落語家の噺を聞いてみたい。「東京かわら版」も読んでみたくなった。2019/04/28

姉勤

37
しばし寄席に行ってないので。東京かわら版(関東を中心とした演芸関係月刊情報誌)編集長による、若い女性(〜50代の未婚女性を含む)向けの寄席(おもに首都圏)紹介本。POPなイラストと物は言いようのポジティブな表現で、寄席や演芸の魅力を紹介。喬太郎、鯉昇両師の落語真打と紙切りの正楽師へのインタビューや、おすすめの芸人も載せる。人選が寄席向なピックアップで肯首することが多い。色々と気付きもあるので、自分のような半可通でも楽しめる。 2019/12/01

紗世

20
「こっちへお入り」を読んで落語に興味がわきまして、地方には常席の劇場はないので実際に観に行くことはなかなか難しいですが、来るべき日に備えて下調べです笑。 人気の古典落語や噺家の紹介もあり、参考になりました!2023/01/22

わんつーろっく

17
著者は月間演芸専門誌「東京かわら版」の編集長。寄席の基本から、専門用語、寄席の歴史、上方と江戸と何がどう違うのか、登場するキャラクターの予備知識など、どれも初心者にわかりやすく、ほのぼのしたイラスト入りで見て読んで楽しい。落語は若い人よりも経験値が高い高齢者の方が、自分で像を紡いで楽しめる年の功が効果的なんですって。演じ分けや仕草を味わうと、帰りに思わずお蕎麦を食べたくなるってわかります。さて、俗曲と粋曲の違いってわかりますか?ふらり、寄席に行ってみたくなります。2019/05/09

りょう

11
新宿末広亭には、何度もいったことがあるけど、他の寄席にもいってみたくなった。関西との違いもあるのか、おもしろーいっ!2019/03/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13273020
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品