タツミムック<br> 日本懐かしボードゲーム大全

個数:

タツミムック
日本懐かしボードゲーム大全

  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 辰巳出版(2016/01発売)
  • ポイント 12pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月22日 23時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 125p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784777816392
  • NDC分類 798
  • Cコード C9476

出版社内容情報

昭和の子供たちにとって「ボードゲーム」とは、
遊び道具であると同時に最良のコミュニケーションツールだった…
いま、失われたかつての素晴らしい文化をプレイバックする。

ルールは簡単、シンプルだけど面白い。そして、子供から大人まで夢中で楽しめる。
かつて昭和の頃、友達同士、家族や親戚同士が遊ぶ場面で、
「ボードゲーム」は欠かせない玩具でした。
コミュニケーションツールとしても機能していたそれらゲームで遊ぶ空間、
そこには"人の温もり"があったものです。
そして、当時子供だった世代の人たちの多くにとって、忘れ得ぬ"懐かしいアイテム"なはずです。
そこで本書では「ボードゲーム」を広義で捉え、『人生ゲーム』(タカラ/現タカラトミー)に代表される盤上ゲームから、『野球盤』(エポック社)などのスポーツ系、『黒ひげ危機一髪』(タカラ/現タカラトミー)、『ドンジャラ』(ポピー/現バンダイ)のようなアナログゲームまで、昭和50年代頃に発売されていたものを中心に、可能な限り網羅して収録します。

【構成内容(予定)】
●今も愛される2大ロングセラー『人生ゲーム』&『野球盤』クロニクル
●王道系ボードゲーム
●マンガ・テレビ番組系ボードゲーム
●スポーツ系アナログゲーム
●その他のアナログゲーム
●懐かしのCM・広告
●各種コラム
●関係者インタビュー
●各種データ

……etc.

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

drago @高校野球観戦中。

39
野球盤、ボウリング、サッカー、人生ゲーム、魚雷戦ゲーム、黒ひげ危機一発、ダイヤモンド、パーフェクション、オセロ、生き残りゲーム、マスターマインド、モノポリー、スコットランドヤード、(大人向けSLG)日本海大海戦…。 ◆掲載されているゲームの3割は持っていた。今でも実家に保管されているかもしれない。 ◆中でも懐かしかったのが、スクールパンチシリーズの『アメリカンフットボール』。わずか600円の簡単なゲームだが、戦略性があってドハマリした。懐かしい!! ☆☆☆☆ 2016.3.1初版 2021.8.20第2版2024/02/07

gtn

35
小学生の時、友達が人生ゲームではなく、マイナーな「億万長者ゲーム」を持っていた。今思えば、モノポリーのもじりなのだが、営々と駒を進め、ビジネスを拡大していく行為にワクワクした。その懐かしのゲームに何十年かぶりに再会。さあ、今日は億万長者ゲームだと高揚しながら、友達の家へ向かったことも思い出す。2019/09/30

keith

27
子どものころ欲しかった、遊びたかったボードゲームの数々。コマやカード、コインといった部品?もたくさんあってルールを覚えるのも一苦労でしたがそれも楽しかったですね。2016/09/18

兵士O

22
僕はこの本の中で取り上げられているゲームの中では、モノポリーと人生ゲームぐらいしかやったはありません。でも、この本はそんな僕のゲーム経験を超える遥かに豊かで、多様性に満ちたゲーム群を紹介しています。特に「太陽の牙ダグラム」のシュミレーションゲームというのは、今その存在を知って無茶苦茶やりたくなりました。小学校の低学年だった僕はこのアニメが大好きだったのです。主人公の敵だったコンバットアーマーの雑魚メカ「ソルティック」はかっこ良かったです。それを照準のペリスコープで覗いて撃つなんて最高です。誰かいないかな?2019/03/31

スプリント

16
正月やお盆など親戚一同が揃った時の楽しみの一つでした。 コンピューターゲームでの代用も可能ですが、凝ったボードを眺めたり、擬似通貨をやり取りする楽しみはボードゲームでなければ味わえませんでしたね。2017/03/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9970128
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品