聴いて唱えるしあわせお経の本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 63p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784777816323
  • NDC分類 183
  • Cコード C0015

出版社内容情報

聴くことにより精神を安定させ、唱えることで脳を活性化させ、病気の改善にも役立つ画期的な一冊。読経CD付き!

内容説明

糖尿病、高血圧、うつ病、睡眠障害、偏頭痛等を改善!聴いて心を安らげ唱えて脳を活性化させる。

目次

第1章 読経は心の「エクササイズ」です(そもそも、「お経」とは何か?;「お経」の種類とその教えとは?;お経を声に出して唱える「声明」とは?;読経は「声の写経」です)
第2章 まずは「般若心経」を唱えましょう(「般若心経」現代語訳;「般若心経」の世界観と意味;自分に問いかける「空」とは?)
第3章 ストレスに克つ!「読経の効用」(「般若心経」が医学的にもお勧めの理由とは?;生活習慣病の改善が期待できる、「読経」=「セロトニン活性化」;「こころの病」の改善が期待できる、「読経」=「セロトニン活性化」;治療効果も期待される「読経」の方法とは;続けることの意味―毎日10分の読経習慣で前向きな自分が作れる)
第4章 心も体も健康になる「読経の実践」(「読経」実践のススメ;具体的な「読経」のコツ;毎日10分の「読経」を実践)

著者等紹介

松原信樹[マツバラシンジュ]
臨済宗妙心寺派龍源寺第18世住職。俗名、松原茂樹(まつばら・しげき)。1971年東京都生まれ。平林寺専門道場を経て、東洋大学大学院文学研究科仏教学専攻博士後期課程単位取得満期退学。宗教法人日月庵代表役員。龍源寺にて毎月2回「禅の会」を主催している他、企業、その他団体の坐禅修行、法話を行っている

有田秀穂[アリタヒデホ]
医学博士・東邦大学名誉教授。セロトニンDojo代表。1948年東京生まれ。東京大学医学部卒業後、東海大学病院で臨床に、筑波大学基礎医学系で脳神経系の基礎研究に従事、その間、米国ニューヨーク州立大学に留学。東邦大学医学部統合生理学で坐禅とセロトニン神経・前頭前野について研究、2013年に退職、名誉教授となる。各界から注目を集める「セロトニン研究」の第一人者。メンタルヘルスケアをマネジメントするセロトニンDojoの代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品