出版社内容情報
①マイコンボードの仕組みや種類を解説した「基礎知識」②数あるマイコンボードをそれぞれ解説した「ボード解説」③実際の作例のメイキング「製作」④「Raspberry Pi」や「konashi」「Koshian」を使った「IoT」製作などを解説しています。
内容説明
最近は、マイコンボードでも安価なものや高性能なものなど、さまざまなものが出回っています。それらを使って、自分の好きなものを作る電子工作が盛り上がっています。(1)マイコンボードの仕組みや種類を解説した「基礎知識」、(2)数多くあるマイコンボードをそれぞれ解説した「ボード解説」、(3)実際の作例のメイキング「製作」、(4)「Raspberry Pi」や「konashi」「Koshian」を使った、ネットワークを介した「スイッチのオンオフ」「温度の取得」などの「IoT」製作などを解説しています。
目次
第1章 基礎知識(小型マイコンの種類;小型マイコンボード)
第2章 ボード解説(Raspberry Pi3;Arduinoとその他の「開発ボード」;mbed;PanCake;Arduino GROVE;ちょっとすごいロガー)
第3章 製作(「Arduino」で何が作れるか;「7セグLEDキッチンタイマー」を作る;「ちょっとすごいロガー」の使い方)
第4章 IoT(電子工作用IoT/M2Mモジュールカタログ;「さくらのIoT Platform α」を試す;「Raspberry Pi3」でIoT;「konashi」と「Koshian」でIoT)
感想・レビュー
-
- 和書
- 先進国革命の理論