内容説明
米国「Autodesk社」のフリーの3D CADソフト「123D Design」は、必要な機能だけに絞っているため、簡単に立体物がデザインできます。また、「非商用」であれば、「無料」で使うことができます。最新バージョン「2.1」(メニューが「日本語」に対応。「操作方法」も大きく変更)を使った「立体物を作るための方法」を、詳しく解説。「補足内容」や「解説動画」(ダウンロード)もあるので、確実に操作を身につけることができます。
目次
第1章 「123D Design」の基本(「123D Design」とは;「123D Design」の動作環境 ほか)
第2章 画面構成と基本操作(画面構成;アプリケーション・メニュー ほか)
第3章 「プリミティブ」で立体物を作る(「プリミティブ」を配置;「プリミティブ」を他の立体状に配置する ほか)
第4章 「スケッチ」を使う(「スケッチ」の描き方;「スケッチ」が描かれる場所(座標系) ほか)
附録(少し複雑な編集の操作方法;「3Dプリンタ」で出力する際の流れ ほか)
著者等紹介
nekosan[NEKOSAN]
ソフト開発系のエンジニア(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



