目次
1部 圧縮の基本(デジタル・データの「圧縮」とは;静止画(平面)データの圧縮(JPEG)
動画データ圧縮の基本―MotionJPEG ほか)
2部 MPEGの基本(H.261~MPEG1とVCD;「H.262=MPEG2」と「DVD」;MPEG4と「H.263」 ほか)
3部 MPEG4の実際(ネット動画とMPEG4“DivX”;ケータイ動画とMPEG4(3GPP・3GPP2)
ポータブル・プレイヤーとMPEG4“PSP” ほか)
著者等紹介
瀧本往人[タキモトユキト]
北海道で生まれ育ち、信州の大学・大学院で学び、現在東京・神奈川で働き・暮らす。専攻は哲学・倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Humbaba
1
高画質を目指したMPEG2に対して,MPEG4は圧縮をすることを目的として作られた.この技術のおかげで,軽い動画を作る事が可能になり,Webに動画を載せることができるようになった.2010/07/29
ハンギ
0
MPEGはMPEG1,2,4があるそうで、3はないそうだ。画像の圧縮の仕組みという観点から書かれているが、MPEG4は圧縮だけではない機能があるように見えた。MPEG1はCDなどに動画を圧縮して保存する仕様になっており、2と4はネット配信やデジタルテレビ、ワンセグなどに利用されているそうだ。単純に4は2の上位互換ではないそうだが、伝送速度は4の方が早いそうだ。MPEGは「GOP」という仕組みが他の圧縮とは違うらしい。それは差分で圧縮しているそうで、1つ1つの画像をコマ送りで再生しているわけではないようだ。2013/03/21
c3po2006
0
★★2012/12/15
c3po2006
0
★★★2007/10/30
kazuma
0
【メモ】動画変換ソフト ・PSP用 携帯動画変換君 ・携帯(3GPP) Freemake Video Converter2012/08/05
-
- 和書
- そばうどん知恵袋111題